窓の存在意義

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
「家づくり」を考えた際

必ず皆様気にされているのが『日当たり』と『風通り』です。
 
 
 
誰でも、日当たりや風通りのよい家がいいと思いますよね😊
  
  
  
そこで大切なのが、窓です🏡
 
 
 
そこで今日は、窓についてご紹介します(o^―^o)
 
 
RQJB5517.JPG 
 
(出雲市:K様邸) 
  
 
 
窓は、外からの"光"を室内に採り込むために

そして、外からの"風"を室内に採り込むために存在します。
 
 
 
この2つの機能を果たすために窓は存在しているのですが、

この2つの機能をしっかり果たしてもらうためには、

窓のつくり方を熟考する必要があります。
 
 
 
というのも、ただ単に窓をたくさんつくっただけで、

その機能がうまく果たせるわけではないからです💦
 
 
 
むしろその機能を、

逆に殺してしまっているお家がたくさんあるし、

窓を多くつくればつくるほど、

無駄に建築コストがかさんでしまうだけだからです。
 
 
 
例えば、大きな窓をつくったとしても、

家の中が外から丸見えになってしまうとしたら、

そこにはカーテンを付けざるを得なくなってしまいますよね?

となると、カーテンが光を防いでしまうことになります。
 
 
 
また、その窓に防犯的に不安を感じてしまうとしたら、

そこにはシャッターを付けたくなってしまうし、

窓の向こうに障害物がなく風当たりが厳しそうだったり、

直射日光の厳しい日差しがたくさん入ってきそうだとしたら、

そこにはシャッターを付けたくなってしまいます。
 
 
 
そして、もしそのシャッターが、

ずっと閉められたままになってしまうとしたら?
 
 
 
当然、そこは壁があるのと同じなので、

そこに窓をつくった意味がなくなってしまう...

ということになります💦
 
 
 
それゆえ、間取りを考える時には、

窓の機能を殺してしまうカーテンやシャッターを、

付けなくていいような窓の配置を考えなくてはいけません。
 
 
 
また、位置だけじゃなく、形やサイズ、

そして使用するガラスのことまで、

よく考えて設置していくようにします。
 
 
 
このように窓を考えていくと、

窓の本数を必要最小限に抑えることが出来ます!
 
 
 
そして、その結果、

窓にかかる建築コストを最小限に抑えることが出来るようになりますね🏡
 
 
 
また、カーテンを設置しなくていいように設計出来れば、

カーテン費用もいらなくなるので、

さらに建築コストを抑えることが出来ます。
 
 
 
🔶使えない窓をつくらないことによるさらなるメリット
 
 
断熱性能が高くなる
 
 
窓が少なくなるということは、

イコール壁の数が多くなるということでもあります。
 
 
 
となると、窓よりも断熱性能に優れた断熱材が

施工される箇所がより多くなるということになります。
 
 
 
その結果、必然的に断熱性能は高くなる

という事です🏡✨
 
 
 
収納力をよりアップさせやすくなる
 
 
窓が少なくなり、壁が多く出来るということは、

室内側も壁面積が増えるということになります。
  
  
  
となると、より収納を充実させることも可能です😊
  
  
  
収納力は、いかに床面積を多くつくったか?

で決まるものではなく、

いかに壁面をうまく利用出来たか?

によって決まるものです。
 
 
 
それゆえ、収納をより充実させるためには、

収納の中によりたくさんの壁をつくってやり、

かつ天井までの高さを有効利用する必要があります。
 
 
 
また、収納だけでなく部屋にしても、

壁面をしっかりつくっておけば家具なども置きやすくなるし、

棚なども設置しやすくなり、

余った空間をより有効利用しやすくなりますね♪
 
 
 
外壁を汚れにくく出来る
 
 
窓が少なくなることによる3つ目のメリットは、

外壁の汚れも少なく出来るということです。
 
 
 
というのも、外壁の汚れの最大の原因は窓だからです。

窓の上に貯まった土ぼこりが、

雨によって垂れ流されることによって出来る垂れジミです。
 
 
 
外から見て窓が少ない家は、

汚れも目立ちにくい家ということでもあります。
 
 
 
つまり外観を長く美しく保ちやすくなるし、

もっと長い目で見た時、

外壁の塗り替えにかかるであろうメンテンンス費用も、

より少なく抑えることも出来るようになります。
 
 
 
 
窓のつくり方に工夫ができれば、

以上のようなメリットをもたらしてくれるようになります。
 
 
 
窓がたくさんあるから、

明るくて開放的な家になるわけではありません。
 
 
 
窓がたくさんあるから、

風通しがいい家になるわけでもありません。
 
 
 
逆に、窓が少ないから、

暗くて閉塞感のある家になるわけでもありませんし、

風通しが悪い家になるわけでもありません。
 
 
 
この事実をご理解いただき、

より少ないコストで、

よりいい家を建てていただければと思います🏡

現場紹介(屋根葺き替えリフォーム)②

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、昨日のS様邸屋根葺き替えリフォームの続きです(^_^)/
 
 
 
最後の仕上げとして一番上に敷かれるのが皆さんよく目にする屋根材です。
 
屋根材は外観の印象を決めるポイントになります✨
 
 
 
今回、S様邸では母屋にガルバリウム鋼板、離れに陶器瓦で施工することになりました。 
 

 
DSC_2738 (1)_R.JPG
 
 
母屋のガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性が高いことから近年人気の屋根材です😊
  
ガルバリウム鋼板の建材(屋根材・外壁材)には、耐用年数が長い、軽量で耐震性が高い、
 
金属素材でありながらサビにくいなど、様々な魅力があります。
 
日常のメンテナンスもホースを使って軽く水をかけるだけでラクチンです🎵 
 
  

DSC_2736 (1)_R.JPG
  
  
 
そして離れの陶器瓦は、日本では昔からみられる伝統的な瓦です。
 
和風建築や寺社仏閣にもよく使用されている陶器瓦は、寿命が半永久的と言われています。
 
強い衝撃で割れない限り最低でも50年、素材そのものは、100年近くもち、長い年月を
 
経ても、美しい状態を保つことができます。
  
 
 
DSC_2687 (4)_R.JPG
 
 
最後に棟瓦の取り付けです。
 
 
棟瓦とは、屋根の頂上部分やその端から四隅へ対角線上に伸びている部分に被せる瓦のことで
 
屋根の一番高い部分に設置されているため、突風や強風などで、壊れやすい箇所です。
 
しっかりと固定して全作業完了です。
 
DSC00743_R_R.JPG22142850.pngDSC_2041_R.jpg
 
 
DSC00747_R_R.JPG22142850.pngDSC_2042_R.jpg
 
 
家の印象もガラリと変わって素敵に生まれ変わりました😊


現場紹介(屋根葺き替えリフォーム)①

こんにちは、広報の福島です。
  
  
今日は、松江市で瓦葺き替えリフォームが完成したS様邸の紹介です(o^―^o)
 
 
S様邸は雨漏りと耐震性強化のため、屋根の葺き替えリフォームの依頼をいただきました。
 
 
 
DSC00743_R_R.JPG
 
 
 
まず母屋と離れのセメント瓦を丁寧にはがし、撤去していきます。
 
DSC_1927_R.jpgDSC_2690_R.JPG 
 
 
そして傷んだ下地を補強するため、現在の下地の上に構造用合板を張っていき
 
地震や台風などに対して耐久性を高くしています。
 
DSC_2694 (2)_R.JPG

 
その上に、ビルボードを設置していきます。
 
 
屋根下地に使用することで、金属屋根に響く雨音を低減すると共に、断熱効果により
 
屋内への熱の伝わりをやわらげてくれます(^O^)/
 
DSC_2695 (2)_R.JPG
 
  
屋根の下地張りが終わったら次は高純度なアルミ箔を使用したサーモバリアを
 
貼っていきます。
 
 
サーモバリアは「優れた反射性能」が特徴で、屋根に使用することで夏の太陽の
 
輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げてくれます。
 
冬は室内で発生する輻射熱を室内側に反射して建物内の温度低下を防ぎます。
 
この働きを利用して「夏は涼しく、冬は暖かく」を簡単に実現する非常に重要な
  
役割を果たします😊 
 
DSC_2700 (1)_R.JPG 
 
 
そしてルーフィングという防水シートを敷くことで雨水の浸入を防ぎます。
 
改質ゴムアスファルトルーフィングを使用することで、鍵穴シール性を高め、
 
家を漏水から長期にわたって守ってくれます。
 
DSC_2693 (2)_R.JPG
 
 
次はいよいよ屋根材です✨
 
明日へと続きます。


家づくりで最も圧縮すべきコストとは?②

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、昨日の続き「圧縮すべきコスト」についてです(o^―^o)
 
 
Dollarphotoclub_91540602_Rc[1].jpg
 
 
 
 
土地の日当たりの良さにこだわらない!
 
 
 
土地は、人気があるものほど値段が高く

値段が高い順に売れていきます。
 
 
 
一般的に日当たりが良い土地は人気があるため

日当たりが良い土地は全て

必然的に価格が高く設定されるようになっています🏡
 
 
 
ですが、日当たりが良い土地に建っている家を見みると...
 
 
 
南に大きな窓をたくさんつけているものの、

その全ての窓にカーテンを設置し、

一日中ずっと閉めっぱなしになっていることも👀
 
 
 
これは、外から丸見えになるからですね。
 
 
 
また、暑さや紫外線のキツさも原因の一つです。
 
 
 
これでは、せっかく日当たりが良い土地を買ったのに、

その良さを全て殺してしまいますね💦
 
 
 
暗くて閉鎖的な家をつくってしまう典型的な例なのですが、

一方で、たとえ日当たりが悪そうな土地であったとしても、

設計の工夫1つで、明るくて開放的な家をつくることが出来るのも、

多くの方が知らない事実だったりします!
 
 
 
土地の形の良さにこだわらない!
 
 
 
土地の価格は、形の良さにも左右されます。
 
 
 
もちろん、形がいい土地の方が

価格設定は高くされていますよね?
 
 
 
しかし、土地の形が良いことと

住みやすい家をつくることが出来ることとは

別の問題です。
 
 
 
土地の形が悪くても、設計によってそのデメリットを解消し、

かつ、その土地が持つメリットを活かすことで、

より住みやすい家をつくることが出来ます😊
 
 
 
確かに、四角じゃない土地は、

決してパッと見の印象が良いわけではないし、

見ただけではイメージが湧きにくいと思います。
 
 
 
それゆえ、多くの方が敬遠しがちなのですが、

こういった土地は、その分価格設定が安くされており

人気がない分、より大胆に価格交渉も出来たりします。
 
 
 
また、焦って土地の契約をする必要もなく、

比較的ゆっくりと「家づくり」を進めることが出来る

というメリットを持っています。
 
 
 
無駄に広い土地を買おうとしない!
  
  
  
なにも建っていない土地を見ると

ずいぶんと狭く感じてしまうものです。
  
  
  
それゆえ、多くの方がより広い土地を求めようとします。
 
 
 
ですが実際の所は、思っているよりも

遥かに大きな家をその土地に建てることが出来るものです。
 
 
 
例えば、50坪という広さがあれば、

充分平屋を建てることができるぐらいのゆとりがあるし、

どれだけ大きな平屋を建てようと思っても、

60坪もあれば充分だったりします。
 
 
 
また、土地の単価が高い地域を考えているのであれば

少しでも土地の面積を小さくすることが

土地価格圧縮には欠かせないポイントとなりますね。
 
 
 
仮に、50坪という広さを40坪まで縮めてもらったとしても、

わざわざ窮屈で住みにくい総二階建ての家にする必要はなく、

平屋に近い2階建ての家を充分建てることが出来ます。
 
 
 
加えて、土地の広さを最小限に抑えることは、

庭の工事費用を最小限に抑えることにもつながります。
 
 
 
そもそもの工事面積が小さければ、

その分工事費用がかからないわけです🏡
 
 
 
 
🔶常識の真逆こそ成功のカギ!?
 
 
これら3つのことは、

世間の常識とは全て真逆のことばかりかもしれません。
  
  
  
ですが、土地価格を劇的に圧縮するためには、

以上の3つのことを、しっかりおさえた上で、

土地探しをしていただく必要があります。
  
 
常識にこだわり過ぎて、

無駄に土地にお金を使い過ぎないように

気を付けていただければと思います😊

家づくりで最も圧縮すべきコストとは?①

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
「家づくり」をスタートさせると

必ず資金計画を立てることから始まります。
 
 
 
「無理ではないはず!」
 
 
 
と思って高めの金額でローンを組んでしまうと

実際の返済が始まった時に

急な出費などで生活が圧迫されてしまう事も考えられます。
 
 
 
また、毎月の返済金額が7万円で抑えられるのと、

10万円も支払うようになるのとでは、

35年間という長い長い返済期間を合計すると、

1260万円も自由に使えるお金が違ってくることになります💦
 
 
 
また、この3万円を毎月ただ貯めるだけじゃなく、

節税機能も兼ね備えた金融商品に預けていくとなれば、

その差はおそらくもっと開くことになるでしょう。
 
  
  
 
日本は、少子高齢化問題にともない

社会保険料や税金の負担は増え

年金の受給金額は減っていくでしょう。
 
 
 
それゆえ、確実に不足するであろう将来の資金を、

自分自身でしっかりと確保するためにも、

節税、運用を行いながら貯めていく必要があります。
 
 
 
 
だからこそ、一生も最も大きな買い物と言われる

「家」に関して、無駄のない計画が必要です。
 
 
7_700x467[1].jpg
 
 
 
 
🔶最小限の予算で家づくりをするための基礎知識
 
 
「家づくり」の予算を抑える=建築費用を最小限に抑える

と考えがちです。
 
 
 
もちろん、それはそれで大切なことの1つです。
 

 
ですが、家の費用を最小限に抑えることが出来たとしても、

考えるところは、それだけではありません。
 
 
 
「家づくり」の費用を最小限に抑えるためには、

土地にかける費用も圧縮しないといけないですし、

同時にまた庭にかける費用も圧縮しないといけません。
 
 
 
つまり、土地、家、庭、の3つ全てを

最小限の予算で手に入れるように

しなければいけないということです🏡
 
 
 
もちろん、やみくもに費用を圧縮したのでは、

住みにくかったり使いづらかったり、不便だったり...

してしまいますね💦
 
 
 
それでは今後の暮らしに支障をきたしかねないので、

住みやすさや使いやすさ、利便性などを、

損なうことなく実現することを前提として考えていきましょう。
 
 
 
 
🔶土地予算を最小現に抑えるために知っておくべきこと
 
 
土地にかけるお金を最小限に抑えようと思うと、

まずは、知らず知らずの間に受け入れてしまっている

土地に関する常識や当たり前を

疑ってみることから始めなければいけません。
 
 
 
では、どんなポイントがあるのでしょうか...?

(②へ続きます!)