高性能な省エネ住宅とは?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
ついに花粉症になってしまった感じでティッシュが離せない今日この頃です。
 
 
23558635_m.jpg
 
 
最近すっかり馴染みとなった「省エネ住宅(省エネルギー住宅)」。耳にすることが
 
あると思いますが、実際にどんな住宅なのか知らない方も多いのではないでしょうか?
 
今回はこの省エネ住宅について詳しく見ていきましょう😊
 
 
  
省エネ住宅とは、エアコンや照明、給湯など家庭で使うエネルギー消費量を抑えるための
 
設備や建築資材を導入した住宅のことです。
 
 
国を挙げて推奨されておりまだ義務化されていませんが、2025年までに新築住宅は
 
「省エネ住宅」であることが義務化されます。
 
地球規模での環境問題の深刻化やエネルギー価格高騰の今、エネルギーを大切に
 
することは優先課題でもあります。
 
実際、住宅を供給するハウスメーカーや工務店には、「住宅の省エネ性能が決められた
 
基準を満たしているかどうかを説明する義務」もあります。
 
では、具体的にはどのような家が省エネ住宅と認められるのでしょうか?
 
 
 
省エネルギー住宅を実現するためには、断熱、気密、日射遮蔽の3つが対策の柱となります。 
 
 
断熱性
 
日本の家庭におけるエネルギー消費の約30%を占めるのが冷暖房です。
 
住宅の断熱性能を上げることで、熱が室内と外を行き来することを防ぎます。このことに
 
より、外の冷気や熱気が室内に伝わりにくくなるだけでなく、熱い空気や冷気が混ざり
 
合わないことで、室内の気温を一定に保ちやすくなります。
 
そのため、冷暖房の利用を抑えることができ、省エネだけでなく節約にも繋がります。
 
 
気密性
 
住宅に隙間があると、その隙間を通じて空気が出入りすることで熱が室内外で移動します。
 
この空気の移動による熱の移動を少なくするために隙間を減らすことで、より空気の流れを
 
抑えることができ省エネが可能になります。
 
ただし、隙間を減らすことだけを強化すると室内環境が悪化しますので、必要な換気量を
 
確保しつつ、過剰な空気の移動を減らすことが重要です💦
 
換気設備を整える、一定の時間で空気を入れ替えるなどの工夫をしましょう。
 
 
日射遮蔽
 
日射遮蔽とは、窓から入ってくる日射しを遮ることです🌞
 
近年、日本の夏は猛暑日が増え、夏場のエアコン利用が欠かせません。
 
日射遮蔽がなされていれば、室温の上昇が抑えられ、エアコン効率もアップし、省エネに
 
繋がります。省エネ住宅に適合するには、上記の3点が重要ですが、努力義務である
 
「住宅の省エネルギー基準」におけるそれぞれのレベルは決して高くはありません。
 
これより高い基準もありますが、最終的には、ネット・ゼロ・エネルギー住宅(ZEH)が
 
目標とされます。
 
_MG_2941.jpg 
 
高性能!省エネ住宅のポイント
  
高性能な省エネ住宅を手に入れるには、以下のポイントを確認しましょう。

 
断熱性は基準よりも高く
 
寒冷地で特に冬に暖かい家を目指すなら、断熱性能が大きなポイントになります。
 
その場合「住宅の省エネルギー基準」よりもさらに1.5倍程度の断熱性能を目指す
 
ことをおすすめします。
 
 
気密性の確保
 
古い木造住宅や鉄骨の戸建ては、気密性に劣ります。
 
新築で建てる場合は、気密性の重要度を理解している業者に依頼するとよいでしょう。
 
素材選びから窓の隙間まで、様々な工夫がなされるので安心です。
 
 
 
また、小規模のリフォームでは、気密性を上げることは難しいです。
 
壁や天井をはがすなど、本格的なリフォームが必要になります。

 
窓ガラスは断熱・遮熱効果のあるものを
 
窓の気密性を上げるのはもちろん、窓ガラス選びも大切です。
 
複層ガラスや真空ガラスを選ぶと高い断熱・遮熱効果が期待できます。
 
 
南向きの窓を確保しよう
 
家にはなるべく南向きの窓がある方が、省エネにもなりお得です。
 
冬は日当りがよく、地域によっては日射による熱量がストーブ1台ほどにもなります。

近年の注文住宅では、大きなLDKと天井までの吹き抜けなど、広い空間を意識したつくりが
 
人気です。空調による費用が心配になるかもしれませんが、断熱性・気密性の高い素材と
 
確かな施工技術に加え、日除けをしっかりとすることで、充分に対応することが可能です。
 
地球とお財布のためにも、断熱性と気密性を意識した家づくりを行いましょう✨

 
省エネ住宅は断熱性と気密性、日除けが大事!
 
省エネ住宅は、冷暖房の費用が抑えられるだけでなく、地球環境にも優しい存在です。
 
注文住宅を建てる際には、ぜひ、断熱性や気密性、日除けを意識することをおすすめします。
 
 
アレックス創建では、高気密・高断熱の家をご提案いたします。高性能現場発泡ウレタン
 
断熱材、基礎断熱、気密測定の実施など、様々な対策を行っておりますので、安心して
 
お任せください😊

アフターメンテナンスに行ってきました!

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、先日はお引渡し後のアフターメンテナンスが行われました😊

image_6487327 (5).JPG
 
アレックス創建の家づくりは、完成したら終わり...ではありません!
 
 
 
お引き渡し
 
23342193.png

  
アフター点検(6か月後)
 
住みゴコチはいかがですか?
何か不具合はありませんか?
家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
  
23342193.png
 
  
アフター点検(1年後)

目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
木製建具の動きは?塗り壁は?
慎重に確認いたします。
 
23342193.png

 
以後、3年後・5年後・7年後に実施
 
23342193.png
 
 
アフター点検10年後

総点検をいたします。
耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
 
 
 
と、お引渡し後も末永くお付き合いさせて頂いております。

長く安心して暮らしていただくためにも、定期的なメンテナンスは大切なポイントですね😊

外壁の種類について

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、4月中旬の暖かさということで心地よく過ごせそうですね😊
  
  
さて、家をつくるときに意外と迷うことが多い外壁材。
 
外壁材しだいで家の外観は大きく違ってきますし、外壁にかかる
 
メンテナンス費用も違ってきます。
 
外壁材の種類を頭に入れておくと、より効果的に家づくりを
 
することができるようになります。
 
 
今回は、外壁材についてみていきましょう(^_^)/
 
 
 
1、サイディング(窯業サイディング)
 
窯業サイディングとは、セメントと繊維質や無機物を混ぜて板状に成形し、
 
養生・硬化させた外壁材です。
 
現在では7~8割の住宅が窯業サイディングを使用しています。
 
 
4916632_m.jpg 
 
 
これだけ多く普及したのは、地震に強く耐火性に優れており、
 
デザインが豊富、価格帯は幅広く安く施工が可能などの理由があります。
 
 
特にデザインは、シンプルなものから本物のようなタイル調、
 
石積み調など色々な商品があるため、どんな外観でも対応ができます😊✨
 
 
 《サイディングの注意点》
 
サイディングは、工事現場で工場生産されたサイディングをつなぎ合わせるので、
 
繋ぎ目の部分にゴム状のシーリングを注入しています。
 
 
ここがヒビ割れなどの劣化したままにすると、雨水が入り込み
 
内部が腐食したり、雨漏りの原因になる可能性があります。
 
そのため、シーリングが劣化している場合は、しっかりとした補修が必要です。
 
 
 
 《塗替えを検討する劣化現象》
 
シーリングのヒビ割れ、ボードの反り、色あせ、藻やカビ
  
  
  
2、塗り壁
 
塗り壁はサイディングのように仕上げ材を張るのではなく、
 
塗って仕上げる外壁材です。
 
 
塗り壁には、樹脂製の塗り壁や、漆喰のような天然素材の塗り壁もあります。
 
 
最近では、サイディング外壁が主流になっていたり、しっかりと
 
施工できる左官屋は少なくなっていたり、施工単価が高く
 
施工期間が長いというデメリットがあるため、外壁材として漆喰を
 
施工することは少なくなってきました。
 
 
 
しかし、漆喰には調湿機能があため湿度が高く蒸し暑い日本の夏によく適応した素材です✨
 
不燃素材なので防火性があり、火事に弱かった木材を基本と
 
する日本家屋の外壁保護材として使われています。
 
 
漆喰は、年月をかけて二酸化炭素を吸収して硬くなる性質があるので、
 
古くなっても強度が落ちることはありません。
 
 
そのため、漆喰自体の耐久年数は100年以上とも言われています。
 
 
但し、しっかりとメンテナンスをした場合の話であって100年間
 
メンテナンスが必要ないわけではありません。
 
IMG_5253.JPG
  
  
 
3、タイル
 
 
タイルとは、粘土、陶土などを砕き成型し高温で焼き固めた外壁材です。
 
タイルは汚れが付きにくく、色落ちや劣化もほとんどないので、
 
メンテナンスがほとんどいらない外壁材です😊
 
 
一方デメリットは、他の外壁材と比べて価格がかなり高い外壁材です。
 
 
またタイルは個性が強いものが多いので、外壁全部をタイルにすると
 
ちょっと重たい見た目の家になります。
 
22592724.jpg 
  
 
 
今回は、代表的な外壁材をご紹介しました。
 
それぞれの外壁材にはメリット・デメリットがあるのでどの材料を
 
使うか迷った時には、
  
 
   [金額] [外観の好み] [メンテナンス]
 
 
この3つを基準にして選ぶと失敗する事が少なくなります。
 
 
余談ですが、外壁材は1種類ではなくベースになる外壁材に
 
アクセントとして別の外壁材を1~2種類混ぜると素敵な家に
 
仕上がるので、外観にこだわりたいという方は是非ご相談ください!😊✨

仕様って何?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
間取りが決まったら【楽しい仕様決め!】

先日の打ち合わせでお施主様にたくさん決めて頂きました😊
 
 
 
建てるお家の間取りが決まるといよいよ仕様決めがスタートします。

楽しい時間ではありますが、決めることがとにかく多いんです。
 
 
ほんの一部ですが、例をあげていきますね

外観:外壁・屋根・玄関・ポーチ・サッシ・・・  (素材・色・形)

内観:キッチン・お風呂・トイレ・洗面化粧台などの設備からクロス・建具・
 
   照明・コンセントなどなど
 
 
それはもう、数え切れないほどの決定を下していただくわけですから、
 
大変な労力がかかります。
  
 
IMG_5914.JPG
   
 
まず、仕様決めで気を付けて頂きたいのが全体のデザインを崩さない事です。

場当たり的に進めてしまうと、チグハグな印象になったり、浮いてしまう箇所が
 
出てきたりしてしまいます💦
 
しかしながら、長い期間を費やし決めることによって考えがブレたり、
 
迷ったりしてしまうこともありますよね😥

 
 
ですから仕様決めでは、まず『テーマ』を決めて頂くと
 
全てがスムーズに決まっていきます。
 
 
それも、全体のデザインを崩すことなく。

『テーマ』 『タイトル』 『名前』なんでもOKです。

そのテーマをスタッフと共有させて頂くことで更にイイ提案がうまれてくるんです✨

仕様決めは大変なこともありますが、その結果は目に見えるものです。
 
 
 
「ああすれば良かったな。」ではなく「これにして良かった!」
 
そんな家づくりをしていただくために、スタッフ一同今日も頑張ります!😊

最適な間取りとは?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
家づくりで間取りを考える際、多くの人はインスタや雑誌などで

間取り図やルームツアーを眺めて参考にすることが多いと思います。
   
 
2206888.png
    
    
自分たちにとってどんな間取りが最適なのか、

白紙の状態から簡単にイメージできるものではないので、

これらは積極的に活用して参考にすべきだと考えます。
 
 
 
ただ、間違ってはいけないのは、たくさんの間取り図の中から

自分たちに合うと思うものを選ぶのではない
 
ということです💦
 
 
 
自分たちの暮らしを合わせない
 
 
もちろん、建売住宅を購入するならば、必然的に選ぶことになるのですが
 
注文住宅を建てる場合は選ぼうとしないこと。
 
 
 
100家族いれば100通りの暮らしがある
 
 
なので、
 
 
100家族いれば間取りも100通りあるはず
 
 
 
インスタや雑誌のプラン集の中から、

家族の暮らしにぴったりな完璧な間取りが見つかれば良いですが

現実的にはかなり難しい話ではないでしょうか😓
 
 
 
間取りに自分たちの暮らし方を合わせるのではなく、
 
『思い描く理想の暮らしを実現できる間取りを考える』
 
注文住宅はここが要であり、価値となるのです。
 
 
 
先入観を捨てる
 
 
そしてもう一つ、先入観を取り除くことも重要です。
 
 
例えば、
 
子ども部屋は一人一部屋必要
 
各部屋にクローゼットも必須
 
2階のトイレは当然
 
 
というように、間取り図をたくさん見ていると

これらが頭の中にしみついてしまい、
 
それが本当に自分たちの暮らし方に合っているのか
 
 
という視点を見失ってしまうことが多々あります。
 
 
 
子どもたちとどう接して暮らしたいのかによっては個々の部屋がなくても
 
よい場合もありますし、クローゼットは分散しているよりも、一カ所集約の
 
ファミリークローゼットの方が暮らし方に合っている場合もあります。🏡
 
 
「当たり前」
 
 
「普通は」
 
 
という感覚を疑ってみることも大事ではないでしょうか。
 
 
 
「どういう暮らしがしたい?」から考え、先入観にとらわれることなく
 
自分たちにとって価値が高いと思う選択を重ねていった先にあるのではないかと
 
考えています。
 
 
 
もちろんそれを実現するには自分たちだけでは困難なので、常に的確なアドバイスを

してくれる信頼できる家づくりのプロのとのパートナーシップも重要です。
 
 
 
「どう暮らしたいのか」
  
この視点を大切にしてくれるパートナーを見つけ、

是非とも最適な間取りを手に入れてください✨

家事ラク動線って何??

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、今日は「家事ラク動線」についてです!
 
 
注文住宅のメリットの一つは、間取りを好きに決められることですね✨
 
ご家族こだわりの間取りで、暮らしをより快適にすることができます。
 
そのため皆様、あぁでもない、こうでもない...!と頭を悩ませていらっしゃるところです。
 
 
 
では、実際間取りを決めるにあたって何に気を付けたらよいのでしょうか?

その一つが「動線」なんです!!
 
動線とは、日常の暮らしの中での「人の動き」を線で表したものです。
 
 
 
例えば、朝起きたら...
 
寝室→トイレ→洗面所→キッチンなど、人それぞれ動きがありますよね?
 
その経路のことを「動線」と言います。
 
そして、その動線の中の一つに「家事動線」があるんです。
 
 
 
家事ラク動線とは、文字通り家事をラクにするための動線ですが
 
ポイントは
 
○コンパクトにまとめる
 
○回遊させる
 
○収納
 
です。
 
 
IMG_5625.JPG
  
   
  
○コンパクトにまとめる

つまり、家事をするにあたって、その移動距離を出来るだけ短くすることが重要です。
 
 
洗濯一つにしても、洗濯機→干す→畳む→片づけるの動作に関わる場所が遠いと

それだけで億劫になってきますね。

家事には他に、掃除や料理があり、更に同時にこなす必要もあります。

だからこそ!コンパクトにまとめることがとても大切なんです。
 
 
 
水回りが集約してある間取りは、主婦にとってありがたいです😊

他にも、ランドリールームやファミリークローゼットをつくるなど

出来るだけ、同じ階で家事を完結させるのも良いですね。
 
 
 
○回遊させる
 
家事ラク動線を考えるにあたって、注意しなければならないのが「生活動線」です。
 
 
生活動線も、家事動線と同様に「動線」の一つですが

家事でバタバタしているときに、他の家族とぶつかってしまう!場所が狭い!

なんてことは、ありませんか??

朝は、特に渋滞しやすいですね。

ですが、よほど広い家でない限り

全ての部屋や廊下にゆったりとしたスペースを確保するのは、やはり難しいものです。
 
 
 
そこでお勧めなのが「回遊する家」✨

回遊とは、ぐるぐると回って移動することが出来る間取りのことで

行き止まりがないため、移動しやすいのがメリットです!
 
 
 
人が行ったり来たりすることで複雑になってしまう動線をシンプルにして、

移動の不便さをなくしてあげましょう!
 
 
 
○収納

収納スペースの確保は、家を建てたい!というきっかけになるほど重要なポイントです。

出来るならば、断捨離して荷物を減らすことも大切ですが

特にお子さんがいらっしゃると、モノは増える一方です。

2人3人と子供がいると、次の子が使うから...と、下手に捨てることも出来ません!
  
  
  
収納を造る際に大切なのは「量」だけではなく「場所」もです。

家事をしている最中に、必要なものが必要な場所にない!

なんて、絶対に避けたいですね...💦
  
  
  
料理好き、ホームパーティ好きならば、キッチン横にパントリーを作っておきたいですし

ベビーカーやゴルフバックなどを収納したいのならば、

シューズクローゼットを広くすることがお勧めです。

リビングで仕事をすることが多いのならば、

書類などを置いておける収納をリビングに作っておくと便利ですね。
 
 
Chao Storage (13).jpg
 
 
この様に、用途に合った場所に収納スペースを作っておくことで

モノが散らばらず、片づけやすい間取りにすることが出来ます。
 
 
使ったら、すぐに片づける!

お子さんの片付けの練習にもよさそうですね😊
 
 
これで、夜な夜な一人で家中に散らばったモノたちを片づける...

なんてことも避けられるはずです!
 
 
 
家を建てるならば、自分たちの暮らしに合った家にしたいですね。

間取り決めは、そのための大事なポイントです✨
 
 
1日の流れをしっかりと明確にして、「家事ラク動線」を取り入れてみてください。