引き渡しから引越しまでにやっておくこと

こんにちは、広報の福島です。


家が完成し、引き渡しが行われるまでにやっておくといいことを

今日はご紹介したいと思います。
 
 
car_truck_hikkoshi.png
 
引き渡しから引越しまでの期間
 
 
工事終了後すぐに引き渡しの場合、2週間ほど期間を置いてから入居するのがよいそうです。
 
クロスなどの接着剤がしっかり乾いて安定する前に入居してしまうと、
 
壁紙がはがれるケースなどもあるようです。
 
 
また、木造の新築住宅などの場合、使用している木材が落ち着く時間にもなります。
 
 
 
せっかくの新居に最高の状態で住むために、ある程度の時間を確保してください。
 
 
 
引き渡し後の注意点
 
 
引き渡しが終わったということは、その住宅は買主さんの持ち物に
 
なっているということです。つまり、管理する義務も買主さんに発生します。
 
仮の話ですが、火事や地震などの災害があっても、管理をしているのは買主さんになります。
 
 
まだ住んでいないとしても、戸締りや火の始末には十分注意してください。
 
 
 
引き渡しから引越しまでにやったほうがよいこと
 
 
 
~水回り~mark_lifeline_suidou.png
 
引き渡しの時点で上下水道ともに開通させておきましょう。

開通させた後は、1週間に一度程度、家の中のすべての水道を開けて流しましょう。

住宅の排水管はS字になっていて、そこに水が溜まると下水の臭いが逆流するのを

防いでくれるからです。
 
下水の臭いが新居にこもらないように気を付けましょう。
 
 
 
~窓回り~curtain_pink.png
 
引き渡しが終わったら、カーテンをつけましょう。
 
外から見えるのを防ぐだけではなく、室温を安定させてくれます。
 
また、窓周辺が日焼けしたり、壁紙が熱などで剥がれるのも防いでくれます。
 
 
 
~電気関係~breaker_siwtch_woman.png

引き渡し後は配電盤をONにしておくことをオススメします。

水道のように直接の不便は存在しませんが、

電気も基本的に通電させておくほど安定するものです。

短期間であれば問題ありませんが2週間以上間があく場合は、

基本的に通電をさせておくと、引っ越し当日に電気のトラブルが起こったりという
 
不便は起こりません。
 
 
 
手続きなどやっておくべきこと
 
 
・転出、転入手続き(役所)

・引越し業者への具体的な指示

・新居の掃除

・近隣へのあいさつ(近所5~6軒)

・不用品の処分
 
・荷造り
 
 
 
引き渡しから引越しまでは、やることがたくさんあります。
 
いつ、どこで、何を、どうすればよいのか、
 
リストをつくって抜かりの無いように準備しましょう。

美容室kippis様改修工事完了!

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
先月から改修工事を行っていたヘアサロン「kippis」が先日openされました✨
 
お施主様のこだわりとセンスに満ち溢れた、とっても素敵なヘアサロンとなっています。 
 
DSC_2338.jpg 
改修前
 
 
DSC_2585.jpgDSC_2589.jpg
改修後 
 
   
今回の改修工事は、平屋の一般住宅からヘアサロン兼用住宅へと大変身です!
 
玄関、リビング、洋室を1つの空間にして店舗へとリノベーションし、
 
新たに店舗用のトイレも設置しました😊
 
黒の外壁にウッド調のドアと、一見カフェと見間違うほどです✨✨
 
 
  
DSC01029_R.JPG
改修前
 
 
DSC_2635.jpgDSC_2596.jpg
改修後
 
  
是非、実際に素敵な空間を体感しに行ってみてください。 
 
 
今後のご活躍を心より願っております。

この度は、ご依頼いただきありがとうございました。 

現場紹介~H様邸~

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、松江市で「家づくり」が進んでいる

H様邸の現場をご紹介します(o^―^o)


 
H様邸は、ガレージまで長くのびる屋根が特徴のログハウス風のお家です。

 
DSC_2499.jpg
 
 
建物からのびる屋根を支えるために、骨組みに木組みのトラス構造を用い、
 
車2台が停めれる丈夫で広い空間になっています。
 
 
IMG_8153.JPG
 
 
ガレージの軒天も木目になっていて、家全体の雰囲気と統一感があり、
 
とってもオシャレです✨✨
 
 
 
中では、断熱材の吹付も終わり、内装工事が進んでおります!
  
 
IMG_8172.JPG
  
 
両サイドにある室内窓は2階にある子供部屋の窓です。
 
窓の下は吹き抜けになり、LDKにいても子供たちの気配を感じることができます。

姉妹が顔を出す姿が浮かんできますね😊 
  
  
  
さて、H様邸も着々と完成に近づいております!
 
 
 
ご家族の「想い」のこもったH様邸は

どんな完成になるのでしょうか...🏡✨

S様邸お引渡し式

こんにちは、広報の福島です。
 
 
暑い日が続きますね。
 
皆さま、連休のお疲れが出てないでしょうか?
 

 
さて、先日S様邸のお引渡しが行われました😊
 
 
  
S様邸は、完成見学会の会場として使わせて頂き

ご家族の皆様には大変お世話になりました✨✨
  
  
image_6483441 (9).JPG
 
 
  
S様邸は「パパの秘密基地の屋根裏部屋」があるお家。

外観もこだわっていて緑の外壁が印象的なお家となっています。

たくさんのこんなお家だったらいいのにな、の想いをカタチにしました!
  
 
image_6483441 (14).JPG
  
 
リビングの無垢の床板は、見た目の高級感だけでなく、その肌触りのよさです!

思わず素足で過ごしたくなるほど...

そのため、赤ちゃんや元気いっぱい走り回るお子さんのいらっしゃるご家族に大好評です☆彡
 

 
image_6483441 (11).JPG
 
 
そして、恒例のDVDをプレゼントさせていただきました。
 
S様とお家の思い出がたくさん詰まった過程をDVDにしたものを
 
みんなでみているところです。
 
 
 
そして、最後に記念撮影!📷✨
 
 
image_6483441 (8)_R.JPG


このお引渡しで、S様邸の家づくりも一区切りです。

これからも、末永いお付き合いの程よろしくお願い致します😊

階段の外観と配置場所

こんにちは、広報の福島です。


お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
 
コロナ禍になって初めての行動制限なしの連休だったので
 
旅行に出られ、楽しんだ方も多いのではないでしょうか😊
 
 
さて、今日は前回の続きで階段についてです。
 
 
 
どんな階段をどこに配置するかはとても重要です。
 
前回の階段の種類の他に知っておきたいのが、階段の外観です。
 
階段の外観によって雰囲気がガラリと変わります。
 
 
3.倉敷市西阿知町 S様邸 LDK.JPG
 
  
◆箱形階段
 
箱のように階段裏が覆われているタイプです。
 
オーソドックスなタイプで、安定感があり、階段下を収納場所として使うことができます。 
  
  
4.岡山市南区大福 K様邸 LDK.JPG
  
  
◆スケルトン階段
 
圧迫感がなく、光や風を遮ることがないのでより開放的な空間にしたい場合は
 
スケルトン階段がおすすめです✨
 
リビングに階段を設置する場合に、このスケルトン階段を選ばれることが多いです。
 
ただ、蹴込み板がなく隙間が空いているので、小さいお子様やワンちゃんがいる場合は
 
事故につながる可能性もあるので気をつけましょう💦 
 
 

次は配置場所を2種類に分けて考えてみましょう😊
 
 
①玄関近くの階段

②リビング内の階段
 
 
どれも素敵な階段です✨

さて、各階段のポイントを抑えていきましょう♪

0011.JPG 
 
①玄関近くの階段
 
よく見かける玄関入ってすぐに階段を配置するパターンです。

玄関からすぐ2階に行けるので、連れてきた友人がリビングなどを通らなくて済みます。

逆にデメリットは家族に会わずに2階に行き来できることです。

家族と顔を合わせる機会を積極的に作りたいのなら、玄関近くの階段は避けた方が
 
いいかもしません。
 
IMG_5625.JPG 
 
②リビング内の階段

近年人気のリビング内に階段をつくるパターンです。

2階に行くためにリビングを必ず通るので、家族が顔を合わせる機会が増えます。

デメリットは、連れてきた友人もリビングを通らなければならないことです。

また、冷暖房が効きにくくなったり、音が伝わりやすかったりという点もあります。

どちらのパターンもメリットとデメリットがあるので、ご家族のライフスタイルに
 
合わせて考えるのがお勧めです😊
 
  
  
 
住宅の間取りを決める際に階段の場所はとても重要なことです。

家の壁に沿って配置したり

家の中央だったり隅だったり

それに合わせて種類を選んだり

階段と間取りの関係はとても深く、どこにつけるかで動線や室内の印象を大きく変えます。

家のどの部分に配置すればよいか、どんな種類のものがいいのか。

経験豊富なスタッフと相談しながら、皆様に合った間取りを考えましょう🏡✨

階段の種類とは?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
家を建てる際に、階段のことをじっくり考える人は少ないのではないでしょうか。

 
階段の配置によって家族との距離感や生活動線が変化するため、
 
私たちの暮らしに大きく影響しています。
 
そこで今日は「階段の種類」についてご紹介したいと思います(*^▽^*)
 
  
   
4.岡山市南区大福 K様邸 LDK.JPG
 
 
◆直階段

直階段は最も一般的な階段です。

曲がったり折れたりすることなく、シンプルでまっすぐな形が特徴です。

折れ曲がることがない為、縦に長いスペースが必要になり、
 
高さを出すために急こう配になってしまうこともあるので注意が必要です💦

そのため、手すりを必ずつけるなど安全面に心配のないようにしましょう。

省スペースで階段を作れますし、階段下部を収納スペースやワークスペースに
 
仕立てることもできます😊
 
 
23823089_m.jpg
 
 
◆ボックス階段

コの字型のボックス階段は、間取りが組みやすいというメリットがあります。

入る方向と出る方向が一緒なので、省スペースかつデッドスペースができにくいという
 
特徴があり、コンパクトな住宅やスペースを有効活用したい場合には強い味方に
 
なってくれます💪
  
  
I様邸 (67).JPG  
 
 
◆かね折れ階段
 
 
Lの字に見える階段です。曲がり部分に踊り場を設けることで安全性も高くなります😊

吹き抜けに設置すると視線の変化も楽しめますし、階段下部を収納スペースに
 
仕立てることもできます。

折れている分、広い面積が必要になり直線階段よりも費用は高くなります。
  
  
465624_m.jpg 
 
 
螺旋階段

螺旋状に上り下りをする階段です。デザイン性に優れ、オシャレで個性的な雰囲気を
 
楽しめるのが最大のメリットです✨

一番省スペースで済み、狭いスペースに設置できて配置場所に自由度があります。

しかし、形状が複雑なのでコストが高くなります。

踏み面が全て三角形に近い形状で中心に近いほど踏む面積が狭くなるため、他の階段に比べ
 
上り下りに注意が必要です💦

 
 
階段といっても色々な種類があり、それぞれに特徴やメリット、デメリットがあります。

階段の配置とうまく組み合わせて、最適な組み合わせにしましょう♪

わからないことなどは、お気軽にご相談くださいね!

完成見学会ご来場のお礼

こんにちは、広報の福島です。
 

image_6483441 (22).JPG 
 
 
8月6日(土)~7日(日)の2日間、雲南市加茂町にて開催させて頂きました完成見学会へ、
 
お暑い中、ご来場いただき誠にありがとうございました。
 
 
 
いかがでしたでしょうか?

今後のマイホームづくりのご参考になったでしょうか?

施主様のこだわりが詰まったお家が、今後のマイホーム作りのご参考になれば
 
幸いでございます。

ご質問、ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!😊

 
 
また、完成見学会を開催できたのも施主様のご厚意、ご協力のおかげでございます!

大切なお家を2日間お貸し頂き、誠にありがとうございました。

施主様のご厚意に心より感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

ランドリールームの注意点

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
「洗濯物を家の中で干したいので、ランドリールームをつくってほしい」
 
という要望が、ここ最近ずいぶん増えてきていて、
 
今や家づくりのスタンダードと言っても過言じゃないかなと思います🏡

 
IMG_5434_R.JPG
 
  
もちろん、その理由は共働きが当たり前になっているからですね。
 
共働きとなれば、
 
基本、昼間は誰も家に居ない
 
洗濯物を外に干したままにしにくいし、
 
洗濯の動線が少しでもショートカット出来れば、
 
家事の大きな時間短縮になりますしね。


 
アレルギー体質の人にとったら、花粉がたくさん付着した洗濯物を
 
出来れば着たくないですからね・・・👕



以上のような理由から、多くの方が洗濯物を室内で干すことが出来る
 
「ランドリールームをつくって欲しい・・・」と、お考えになるかと思いますが
 
ランドリールームをつくる時には、気をつけた方がいいポイントがあります。

 
 
注意点その1:コスト

ランドリールームでゆったり洗濯物を干すためには、
 
最低でも2帖、出来れば3~4帖は欲しいところではないでしょうか?

しかし、理解しておかなければいけないコトは
 
"家の面積が大きくなれば、その分家のコストも高くなる"ということです。

家の面積が大きくなればコストが高くなっていきます💦


家の予算に余裕がない場合は、洗面とランドリールームを分けないようにしたり
 
ランドリールームをつくる代わりに、他の何かを削るという選択肢を持つべきです。

 
予算は、家づくりで一番大切なものであるといっても過言ではありませんからね。
 
 
 
 
注意点その2:通風と日光

リビングや寝室といった居室は南に配置し、洗面やお風呂といった水回りは
 
北に配置するのが一般的な設計の考え方となっています。

しかし、この考え方に縛られたままだと脱衣室やランドリールームは
 
日光が当たらない場所に配置されることになると同時に、風通しも悪くなってしまいます。

 
もちろん、このような配置になった場合でもサーキュレーターや扇風機を回しておけば
 
洗濯物はしっかりと乾くのですが、出来ることなら自然の風が通り抜ける場所で
 
洗濯物を干して乾かしたいですよね?

 
また、日光は洗濯物の乾燥に必要不可欠な要素ではないのですが
 
出来ることなら、室内だったとしても日光を当てることによって
 
除菌された気持ちいいフカフカの洗濯物にしたいですよね?

 
もしあなたが、そうしたいとお考えなら「居室=南」「水回り=北」という考えは
 
あなたの頭の中から排除した方がいいと思います。

 
 
ランドリールームに、安心して窓が開けられる大きな窓を設置出来て
 
たっぷりと気持ちいい風を採り込むことが出来たら・・
 
また、その窓からたくさんの日光を採り込めるとしたら・・🌞

そのスペースは、寒くもなりにくいし
 
同時にジメジメしにくい場所になると思いませんか?

ですから、当たり前に縛られることなくその敷地の環境に合わせながら、
 
ベストな配置でランドリールームをつくることを心がけていただければと思います😊