冬の結露対策 ペアガラスってすごい!?

こんにちは、広報の福島です。
 
   
 
今週末は、寒気の影響で連日雪の予報ですね。お出かけの際には十分注意してください。
 
 
さて、そうなると気になるのが「結露」ですね💦
  
 
冬になると、朝から仕事が一つ増えると思うと

なんだか憂鬱ですね。
 
 
 
そこで今回は、結露防止にも有効的な

『ペアガラス』についてのご紹介です(o^―^o)
  
  
_MG_8539_R.jpg
 
 
 
🔶ペアガラスにする一番の目的とは?
 
 
ペアガラスの一番の目的は、断熱効果を高めることです。
 
 
 
窓ガラス1枚隔てて外気の場合、

暖房をつけていても、ストーブを焚いていても、

窓ガラスを触るとすごく冷たいですよね。
 
 
 
これは、窓ガラスから熱がどんどん逃げているからです。
 
 
 
これをペアガラスにするとどうなるかというと...

従来の一枚ガラスに比べて、2倍の断熱効果があります。
 
 
 
🔶ペアガラスの構造はどうなってる?
  
  
ペアガラスは、基本的に乾燥空気を充填させた

2層のガラスでできています。
 
 
 
ペアガラスを検索すると、必ず出てくるのが、

「Low-Eガラス」です。
 
 
 
Low-Eガラスとは、通常のフロートガラスの片側表面に、

非常に薄い金属膜をコーティングしたガラスのことをいいます。
 
 
 
主な働きは、放射率を低く抑えることですが、

簡単に言うと放射しやすいと、熱を吸収しやすい、

ということです。
 
 
 
Low-Eガラスには、高断熱タイプと遮熱タイプがあります。
 
 
 
高断熱タイプは、冬期でも太陽エネルギーを多く透過するので、

室内は暖かくなります。
  
  
  
また、暖房設備から出る遠赤外線を反射するので、暖まった空気を

逃がさず暖房効率を高めます。
  
  
  
遮熱タイプは、夏期の強い太陽エネルギーをカットする一方、

高い外気温度を遮り冷房効果を高めます。
  
  
  
また、冬期は高断熱タイプと同様、室内の暖かさを外に逃がさず、

暖かいお部屋をつくります。
  
  
  
ともに断熱性能はほぼ同じなので、

窓の方角や気候風土に適したタイプを

選択するのが省エネ上手といえます。
 
 
 
🔶様々なペアガラス
 
 
・防犯ガラス + ペアガラス

・アルゴンガス入りペアガラス...乾燥空気の1.5倍熱を伝えにくい!

・真空ガラス + アルゴンガス入りペアガラス

・真空ガラス + 防音ガラス

これらのペアガラスは、リフォームで付け替えることも可能です。
 
 
 
ただ、ペアガラスにすることによって

既存の網戸が使えなくなる場合もあります。
 
 
 
また、100%結露しないわけではありません💦
 
 
 
営業マンが、絶対結露しませんよ~、というような業者だと、

検討しなおしたほうがいいでしょう。
 
 
 
🔶ペアガラスでも結露する場合がある。
 
 
新築で結露対策としてペアガラスにしたのに、どうして?
 
 
なんて方、いらっしゃいませんか?
 
 
ペアガラスでも、100%結露しないわけではありません。
 
 
 
「室温が10℃」で「湿度が60%」の場合、

1枚ガラスが0℃で結露するのに比べて、

ペアガラスは-9℃で結露が発生するといわれています。
 
 
 
でも湿度が10%増えて、70%になった場合は

ペアガラスでも-3℃で結露します。
 
 
 
例えば、北側の部屋で換気されにくい状態だと、

換気が十分で日当たりのよい部屋より結露しやすいでしょう。
 
 
 
ガラスだけペアガラスで、枠はアルミサッシだと

サッシに結露が出来ることもあります💦
 
 
 
結露を防ぐためには湿度が重要ですので、

室内の湿度を下げることがポイントになってきます。
 
 
 
一番の結露対策は、湿度の管理です。
 
 
 
冬場でも、湿気の溜まりやすい場所は換気や除湿に心掛けて、

湿度を管理してみましょう😊

照明器具のお手入れ

こんにちは、広報の福島です。


今日は、「照明器具のお手入れ」についてのお話です✨

IMG_E2738.JPG
 
 
 
皆さん、照明器具ってどれぐらいの頻度でお手入れされていますか?
 
 

照明器具を汚れたままにしておくと、
 
明るさが低下します。。
 
 
例えば、1年間お手入れしなかったら...
 
 
明るさは20~30%も落ちてしまいます。
 
また、汚れの付きやすいダイニングやキッチンなどの照明は、
 
約40%も明るさが低下します😯
 
 
 
省エネ・節電のためにも日頃からホコリ払いだけでも心がけましょう!
 

こんな時のお掃除に役立つのが軍手です!
 
 
照明器具に溜まったホコリには、
 
雑巾代わりに軍手を使うと便利です🎵

まず、ゴム手袋の上に水で濡らして絞った軍手をはめましょう。

照明カバーや電球の拭き掃除はもちろん、
 
デリケートな場所では力加減でき、
 
指先を使えば細かな部分も楽に拭けてとっても重宝しますよ😊
 


お手入れの目安としては、
 
ダイニング、キッチン、洗面所やトイレなどは
 
一週間ごとに拭き掃除するのがおすすめです✨
 
  
お手入れの際は、必ず電源を切ってくださいね☝

結露対策は窓から

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
朝晩には、冬の寒さを感じるようになりました。
 
 
そうなると気になってくるのが「結露」
 
 
結露を防ぐのに大切なものの一つが窓です🏡
 
 
そこで今回は、窓について改めてご紹介いたします(o^―^o)
 
 
 IMG_5883.JPG

(松江市注文住宅H様邸)
 
 
 
ペアガラスの一番の目的は、断熱効果を高めることです
 
 
窓ガラス1枚隔てて外気の場合、

暖房をつけていても、ストーブを焚いていても、

窓ガラスを触るとすごく冷たいですよね💦
 
 
 
これは、窓ガラスから熱がどんどん逃げているからです。
 
 
 
これをペアガラスにするとどうなるかというと、

従来の一枚ガラスに比べて、2倍の断熱効果があると言われています。
 
 
 
 
🔶ペアガラスの構造はどうなってる?

ペアガラスは、基本的に乾燥空気を充填させた2層のガラスでできています。

ペアガラスを検索すると、必ず出てくるのが、

「Low-Eガラス」です。
 
 
 
Low-Eガラスとは、通常のフロートガラスの片側表面に、
 
非常に薄い金属膜をコーティングしたガラスのことをいいます。
 
 
 
主な働きは、放射率を低く抑えることですが、
 
簡単に言うと放射しやすいと、熱を吸収しやすい、
 
ということです。

Low-Eガラスには、高断熱タイプと遮熱タイプがあります。

高断熱タイプは、冬期でも太陽エネルギーを多く透過するので、

室内は暖かくなります。
 
 
 
また、暖房設備から出る遠赤外線を反射するので、暖まった空気を

逃がさず暖房効率を高めます。
 
 
 
遮熱タイプは、夏期の強い太陽エネルギーをカットする一方、

高い外気温度を遮り冷房効果を高めます。
 
 
 
また、冬期は高断熱タイプと同様、室内の暖かさを外に逃がさず、
 
暖かいお部屋をつくります。
 
 
 
ともに断熱性能はほぼ同じなので、
 
窓の方角や気候風土に適したタイプを
 
選択するのが省エネ上手といえます。
 
 
 
 
🔶様々なペアガラス
 
 
・防犯ガラス + ペアガラス
 
・アルゴンガス入りペアガラス
 
・真空ガラス + アルゴンガス入りペアガラス
 
・真空ガラス + 防音ガラス
 
 
 
これらのペアガラスは、リフォームで付け替えることも可能です。
 
 
ただ、ペアガラスにすることによって、既存の網戸が使えなくなる
 
場合もあります。
 
 
また、100%結露しないわけではありません!
 
 
 
 
🔶ペアガラスでも結露する場合がある
 
 
新築で結露対策としてペアガラスにしたのに、どうして?
 
 
なんて方、いらっしゃいませんか?
 
 
ペアガラスでも、100%結露しないわけではありません💦
 
 
 
「室温が10℃」で「湿度が60%」の場合、

1枚ガラスが0℃で結露するのに比べて

ペアガラスは-9℃で結露が発生するといわれています。
 
 
 
でも湿度が10%増えて、70%になった場合は

ペアガラスでも-3℃で結露します。
 
 
 
例えば、北側の部屋で換気されにくい状態だと、
 
換気が十分で日当たりのよい部屋より結露しやすいでしょう。
 
 
 
ガラスだけペアガラスで、枠はアルミサッシだと
 
サッシに結露が出来ることもあります🏡
 
 
 
結露を防ぐためには湿度が重要ですので、

室内の湿度を下げることがポイントになってきます。
  
  
一番の結露対策は、湿度の管理です。

冬場でも、湿気の溜まりやすい場所は換気や除湿に心掛けて、

湿度を管理してみましょう

ヒートショック

こんにちは、広報の福島です。
  
  
  
ひんやりとする日が増えてきましたね。
 
 
 
こんな時にはお風呂が活躍してくれますが
 
その反面、浴室や脱衣所で寒さを感じることはありませんか?
 
 
 
日本の住宅は、リビングと廊下や水回り部分を比べると

約6~10℃の温度差があると言われています💦
 
 
 
そうした暖かい部屋から寒い部屋
 
またはその逆、というように温度が急激に変化した際に
 
血圧や脈拍が上昇または下降して、
 
心臓や血管に大きな負担をかけることで起こるのがヒートショックです🏡
  
 
714212_m.jpg
 
 
ヒートショックが最も起きやすいのは冬場のトイレや浴室と言われています。
 
 
 
浴室事故の70%は脳卒中などの循環器系障害によるもので、
 
ヒートショックで亡くなる人は交通事故死者の約4倍です。
 
 
 
つまり、道路上よりも家の中のお風呂の方が4倍も危険だということです。
 
 
 
 
🔶住宅内で温度差が出やすい場所
 
 
住宅内で温度差が出やすい場所は、以下のエリアです。
 
 
脱衣所
洗面所
浴室
トイレ
廊下
玄関
 
 
特に、肌を露出する「お風呂」や「トイレ」では注意が必要となります。
 
 
 
これらの場所を20℃程度の室温へと調整することで、血圧変動のリスクを
 
軽減する事が出来るとされています。
 
 
 
 
🔶ヒートショックを予防する2つの性能『断熱』と『気密』
 
 
様々な健康被害を引き出すヒートショックですが、
 
原因は「家の中の温度差」です。
 
 
 
家の中の温度差が激しい家とは、
 
「断熱性能」と「気密性能」が悪い家のことです🏡💦
 
 
 
そうした住宅は家全体を暖めるために非常に大きなエネルギーを消費するので、
 
住人は節約の為にリビングやよくいる部屋だけを温めて、
 
使われない部屋や廊下、浴室などは非常に寒い状態で放置されます。
 
 
 
こうして家の中で過度な温度差が生じ、
 
ヒートショックの起きる危険な環境が出来上がってしまうのです。
 
 
 
こうした危険を回避するために住宅を選ぶうえでチェックしておきたいのが、
 
 
 
「断熱性能」と「気密性能」の2つです。
 
 
 
家族全員がヒートショックを心配することなく、

健康で快適に過ごせるのも「健康住宅」のポイントの一つですね😊
 
 
 
「もっと詳しく知りたい!」
 
 
 
という方は、お気軽にご相談くださいm(__)m