断熱材で湿気対策

 

こんにちは、広報の岡ですニコニコ.gif

 

毎日スッキリしないお天気が続いていますね💦

主婦にとっては、洗濯物が乾いてない

部屋中湿気でジメジメしてる・・・😓

ってことはないですか?

 
 

そこで、今日は湿気対策についてご紹介したいと思います手を振る.gif
 
 

湿気対策として、調湿効果のある塗り壁の『珊瑚』『ヘルシーカラー』
 
昨日もご紹介したと思いますが、
 
この他にも湿気対策を施していることがあります。

 
 

それは『断熱材』です❕

DSC_1872_R.JPG

アレックス創建では、気密性と断熱性を考慮して

発砲ウレタン『アクアフォーム』を使用しています。

硬質ウレタンフォームを水の力により発泡し、

細かい部分にも隙間なく充填でき、接着性も高いため

安定した断熱効果を得ることができます。

なので、熱の移動を防ぎ「夏は涼しく」「冬暖かい」

快適空間を作り出すことが出来ます。

 
 


しかし、それだけでは無く「結露防止機能」が備わっているんです。
 
 
 

結露は、空気中の水分によって起こります。
 
 


そもそも空気は水分を含んでいますが、どのくらいまで含めるかは温度により変わってきます。

つまり、温度が低ければ含むことのできる水分量は減ります。

結露の発生には、温度と湿度が関係してきます。

空気は、温度が高いほどたくさんの水分を含むことができます。

一方、温度が低くなると、空気中に含むことができる水分の量は少なくなってしまいます。

その結果、空気が冷やされると、それまで暖かい空気に含まれていた水分が、

空気中に含みきれなくなってしまい、水滴(結露)となって現れるのです。

しかし・・・梅雨は気温が高めにも関わらず結露します。

 


それは、水分量が多すぎて、空気中の水分が飽和状態になるからです。


 


結露はカビの発生も招いてしまいます。
 

そこで、高性能な断熱材を使って結露を防止し、カビの発生も防ぐことが出来るんです!
 

もちろん、断熱をしない部分(隙間)には、湿気が集まり結露を起こす場合があります。
 

しかし、アレックス創建が使用する断熱材は、隙間なく高密度で施工するので、
 

湿気の流動を抑え結露を防止します。
 
 
 

この様に、断熱材もまた、湿気(結露)対策に一役買っています!😉
 
 
 

雲南市T様邸 現場進捗⑤

 
 
こんにちは、広報の岡ですスマイル.gif
 
 
 

そろそろ太陽がでてくれるといいですね🌞😅
 
今日も『T様邸の進捗情報』をご紹介します♪
  
 
 
DSC_2109_R.JPG
 
 

こちらは、2階の寝室の壁を塗る作業をしています。
 

壁材は、真っ白な『ヘルシーカラー』を塗っています。
わかりやすく言えば珪藻土の塗り壁です。
 

こちらもT様邸のこだわりPointの1つ 塗り壁 なのです👍
 
 

『ヘルシーカラー』99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられていて、

抗菌効果に優れ、菌の繁殖を抑えることや天然ミネラル成分がタバコやペットの匂い

など生活臭を吸着し、消臭効果も優れています。また調湿効果もあるので、

お部屋を適度な湿度に保ってくれます。カラーバリエーションも豊富なので、

お部屋ごと楽しめますよ😉
 

真っ白な壁は、家具との相性がよいのでおすすめです♪

 
     
 

DSC_2111_R.JPG
 
 
 
 
 
続いて、トイレには『珊瑚』を塗ります。
 
 
珊瑚.png
 

狭いスペースなので、職人の持田さんも

『広い部屋より、手間はようけかかーわ(たくさんかかる)』

といいながら、下塗りからきっちり丁寧に仕上げてくださいました。
 
 

トイレもですが、湿気が多い水廻りには、特に『珊瑚』がおすすめです❕

沖縄の厳選されたキレイな珊瑚と消臭・調湿効果のある『ゼオライト』

有害物質を吸収・分解し、防カビ・抗菌効果、また静電気を抑えてくれる

『光触媒』がブレンドされた多機能な塗り壁材です✨

わかりやすく言えば 漆喰の塗り壁材です。
(漆喰は、99.9%ウイルスを不活化させることが実証されています)

経年劣化を抑え、補修方法も簡単な万能な塗り壁材です(^▽^)/

T様邸では、先日ご紹介した 家事室 にもピッタリの塗り壁材です❕
しっかり珊瑚を塗っていきます💪

 
 

よい材料で、お客さまが快適に、そして健康に過ごして
いただくことが私たちスタッフの願いです😌
 

こだわり続ける理由には、お客さまの『笑顔』が見たいからなのです😄
 
 
 
 

次回もこだわりPointご紹介します♪
 
 

雲南市T様邸 現場進捗④

 
 
こんにちは、広報の岡です(*^-^*)
 
 
 

今日も引き続き、『T様邸の進捗情報』をご紹介します♪
 
 
 

DSC_2083_R.JPG
 
 
 
こちらはリビングから出入りができ、

お庭とつながっている デッキをつくっています。

このデッキも こだわりPoint の1つです(*^_^*)

デッキを2段にすることで、小さいお子さまでも

お庭で遊びたい時に昇降しやすいように考慮しました。
 
 
 

DSC_2094_R.JPG
 
 

土台ができたら、木目調のタイルを貼っていきます💪

いつも感心させられますが、職人さんの丁寧かつ

迅速な手さばきには感動してしまいます✨😌

 
 
DSC_2121_R.JPG
 
 
あっという間に出来上がりました👏
 
 

コロナ禍の状況、遊び盛りの子どもたちが、遠出できないときにも

庭とつながるとっておきのデッキで✨

自然と触れ遊ぶ中、感受性を豊かにはぐくんでくれます😄

春は桜並木が、夏にはBBQや花火をしたり・・・🌸🎆

家族で四季の移り変わりを感じながら過ごす時間は、

きっと感動と驚きに満ちた宝物になるでしょう😌
 
 
 
次回もT様邸のこだわりPointご紹介します♪
 


雲南市T様邸 現場進捗③

 
 
こんにちは、広報の岡です(*^-^*)
 
 
 
今週は、梅雨らしいお天気が続いていますね💦

外は湿気が多く、じめじめとしていますが、

室内は『珊瑚の塗り壁』のお陰で、

調湿効果が働き余分な水分を吸ってくれるので

スッキリ爽やかです✨
 
 
 

今日は、昨日に引き続き
 
雲南市T様邸の家づくりの現場進捗をご紹介します😄
 
 
 
DSC_2043_R.JPG 
 

いよいよ大工さんも終盤に突入です❕

壁のボードを貼っていく作業です💪
 
 

DSC_2046_R.JPG
 
 
 
階段周りのボードを大工さんが1枚1枚丁寧に貼ります😌
 
 

 
DSC_2054_R.JPG
 
 
 
これは造作洗面台です。大工さんの精密な作業でつくられます。
 

出来上がりが楽しみです✨
 
 
DSC_2063_R.JPG
 


T様邸の家づくりには、こだわりPoint5つあります。

その中の一つに、家事動線を考慮した『家事室』です。

『家事室』とは、お洗濯物を 洗う・干す・たたむなど が出来る

主婦にはありがたいお部屋のことをいいます(*^-^*)
 
 

家事室には、お洗濯物を『たたむ・しまう・アイロンがけも出来ちゃう』

機能的な棚を取付ました✨✨。

もちろんこれも大工さんの造作棚です💪
 
天井には、洗濯物を干せる竿も取付るので、

お天気の悪い日でも安心して干すことができます。


 
室内工事も着々と仕上がってきています。

明日もT様邸の現場進捗 こだわりPointご紹介します✨

お楽しみに(*^-^*)

雲南市T様邸 現場進捗②

 

こんにちは 広報の岡です❕
 
 
 

今日は、雲南市T様邸の家づくりの、進捗についてご紹介します(*^▽^*)

先日外壁に格子を取付ける工事を行いました。

これは、T様邸の家づくりのこだわりPointの1つで、

横縞の黒いサイデイングに、縦縞の木製格子を取付けることによって

家全体がスッキリとした印象に変わり、とてもいいアクセントにも

なります。
 
 
DSC_2048_R.JPG

 

T様邸の外観です✨

黒の気品ある金属系サイデイングが

シックな雰囲気を演出しています🙂
 

そして・・・
 
 

DSC_2053_R.JPG
 
 

2階の屋根まである長~い木製格子は、

足場を組んでの作業になりましたが、

無事に取付完了しました😉
 
  

 

DSC_2093_R.JPG
 
 


格子を取付けたことで、

外観が引き締まった感じで

落着きのあるアクセントになりました✨🏡

 
 

また格子を取付ることによって

防犯面でも安心感がありますよね♪
 
 


次回は内装工事のご紹介です(*^-^*)


登記種類

 

こんにちは、広報の岡です(^.^)

 


先日ご紹介した「登記」ですが

どういった種類のものがあるのでしょうか。。。?

 
 
無題128.png

新築時に必要になる登記種類

 
 


🔷建物表題登記


 


新築した建物はまだ登記簿には登録されていないので

書類上は存在していない建物です💦

この状態から、新築した建物の所在地や家屋番号、建物の種類や構造、

床面積、所有者を登録するのが建物表題登記です。

 


🔷所有権保存登記

 


建物表題登記にも所有者は書かれていますが、所有権保存登記をすることで

初めてその物件の所有者だと公的に認められます。

所有権保存登記をすることで、その建物を売ったり相続したり住宅ローンを

借りたときに行う抵当権の設定登記が可能になります。

逆に所有権保存登記をしなければ、その建物の売却も相続もできません。

この登記は任意ですが、上記のようなことがあるので、

登記をするものと思っていたほうが良いかもしれませんね(o^―^o)


 

🔷抵当権設定登記

 


これは、ローンを利用する場合に必要になる登記です。

万が一住宅ローンの支払いが不能になった場合、

銀行が住宅ローンの代わりに土地と建物をもらえるという登記になります💦

ほとんどの場合で、住宅ローンを利用する場合は、その銀行や金融機関、

住宅金融支援機構の第一位の抵当権を設定する必要があります。

そのため、土地の住宅ローンはA銀行、建物はB銀行ということはできません。

 


🔷所有権移転登記

 


今現在、土地の所有者が他の方になっている場合

その所有権を移す必要があります。

これを、所有権移転登記といいます。


 


🔷地目変更登記


 

家を建てるためには、土地の種類(地目)を「宅地」にする必要があります。

(地目には、農地、雑種地、公園、山林などいろんな種類があります)

もし家を建てる土地が宅地でない場合は、地目変更をする必要があります。

地目変更登記はその時に必要な登記です。

 


🔷建物滅失登記


 

現在住んでいる家を取り壊して家を建てたり、古い建物を取り壊してその土地に

家を建てるという場合は、取り壊す建物の滅失登記をしなければなりません!

この滅失登記は、取り壊してから1カ月以内に行わないと、10万円以下の

過料となっていますので、注意が必要です。

ただ、取り壊した建物が登記されていない場合は必要ありません。


無題129.png


場合によっては、いくつも申請する必要があるようです。

🔷登記費用の目安

 


建物2000万円の新築、土地1000万円、2000万円の住宅ローンを借入の場合

合計39~47万円程度になります。


 

ちなみに、「親の土地」に「親の名義」のまま家を建てる場合、

土地の所有権移転登記が必要ないので、

その分登記費用もやすくなり、30万円前後となります♪

 


そして、農地を買って宅地に転用した場合は、登記や手続きが多く

登記に関わる費用も50万円前後です。
 


この登記に関わる手続きは、自分で行うことで

20万円ほど節約することができますが、
 
法務局が平日しか開いていなかったり、必要書類をそろえるなど

色々と注意が必要なこともありそうです💦
 
 

 
 
 


手続き、というと面倒なイメージが強いですが

大切なマイホームの事ですので、しっかりと覚えておきたいですね