割安感に隠れた裏側

こんにちは、広報の福島です。
 
  
  
今日はまた暖かくなってお散歩日和ですね😊
 
 
  
さて、今日は『割安』の裏側についてのお話です(o^―^o)
 
 
 
例えば、1つ400円の商品が2つ必要となり買い物に行ったところ、

3つ買うと1000円という特価売りをしていたとしたら、

思わずその割安感に飛びついてしまいませんか?
 
 
 
shutterstock_173714501-2-600x419[1].jpg
 
 
 
3足1000円!

○○個で●●●●円✨
 
 
 
お店に行くと、よく見かけますね👀
 
 
 
ですが、もし余分に買ったものが必要なかったとしたら?
 
 
 
無駄な出費をしてしまったことになります💦
 
 
 
また、同じ食品でもお店によって価格設定が違ったり、

日によって価格設定が違ったりするため、

少しでもお得な買い物をしようと、

わざわざお店をハシゴしてしまうことはないでしょうか?
  
  
  
しかし、その場合も100円お得に買い物をするために、

100円以上ガソリンを余分に使ってしまったとしたら、

決してお得な買い物をしたとは言えないです😥
 
 
 
このような価格のトリックは、

私たちの冷静な判断力を鈍らせてしまうわけなのですが、

「家づくり」においても、同じように価格のトリックが、

私たちの冷静な判断力を鈍らせ、

逆に高い買い物をさせてしまいます。
 
 
 
例えば、中庭がある延床面積25坪の平屋を建てるとしたら・・・
 
 
 
その家の坪単価は、消費税まで含めると、

引渡し価格で約70万円前後になります。

(中庭は延床面積には含まれませんが、

中庭の工事費用は価格には含まれます)
 
 
 
また、中庭がある延床面積30坪の平屋を建てるとなると・・・
 
 
 
その家の坪単価は約65万円前後となり、

先程よりも約5万円ほど坪単価が安くなります。
 
 
 
もちろん、全く同じ条件で家を建てると仮定してです。
 
 
 
つまり、坪単価は家の面積が小さくなればなるほど割高となり、

家の面積が大きくなればなるほど割安となるということなのですが、

坪単価に価格の比重を置いてしまうと、

大切なことを見落としてしまうことになります💦
 
 
 
25坪の家は、坪単価は70万円するかもしれませんが

家の総額は1750万円です。
 
 
 
それに対して、30坪の家は坪単価は65万円と、

25坪の家に比べて5万円安くなるかもしれませんが、

家の総額は1950万円と200万円高くなります。
 
 
 
この場合、もしあなたが家に掛けていい予算が、

1750万円だったとしたら?

あるいは、あなたにとって充分な広さが25坪だとしたら?

わざわざ予算を上げてまで家を大きくすべきではありません。
 
 
 
もし200万円予算が上がったとしたら、

そして、その上がった予算を住宅ローンでまかなうとしたら、

さらに金利が加わることになるので、

予算は240万円上がることになります。
 
 
 
そしてこれは、家以外のことに自由に使えるお金が

240万円減ったということでもあります💰
 
 
 
また、割安感とは違う話になりますが、

土地に関しても無駄に広い土地を購入する必要はありません。
 
 
 
というのも、

もしあなたにとってちょうどいい土地の広さは、

50坪であるにもかかわらず、

なんらかの理由によって、

60坪の土地を買ってしまったとしたら...
 
 
 
その10坪分、出費が増えてしまうからです。
 
 
 
もし坪単価が20万円だとしたら、

200万円予算がアップしてしまうことになるし、

家同様、金利まで含めると

240万円予算がアップしてしまうことになります。
 
 
 
しかも、土地の場合はその増えた面積分、

「庭」の工事予算までもアップしてしまいます。
 
 
 
その上、家が大きくなれば、

その分電気代も高くなりやすいし家も土地も広くなった分、

固定資産税も高くなってしまうことになります。
 
 
 
つまり、生涯払い続ける2つのランニングコストが

高くなってしまうというわけです。
 
 
 
「家づくり」をする時は、

どうしても金銭感覚が麻痺してしまい、

いとも簡単に予算が上がってしまいます。
 
 
 
ですが、その上がってしまった予算のしわ寄せは、

遅かれ早かれ、

確実に家以外のところにやってくるものです。
 
 
 
ですから、目先の割安感に惑わされないよう、

また、金銭感覚の麻痺にならないよう、

常に冷静に予算とのバランスを見ながら、

「家づくり」を進めていただければと思います😊

二階建てが当たり前??

こんにちは、広報の福島です。
 
   
 
さて、今回は平屋のメリットを改めて

ご紹介したいと思います(o^―^o)
 
 
ふたりの平屋1208_RR.jpg
 
(Standard Sシリーズ:ふたりの平屋)
 
 
 
家の基本は「平屋」から始まります。
 
 
 
つまり、その敷地の中に平屋が建つだけのゆとりがあるなら、

基本的には、平屋で間取りを考えるようにすべきだということです。
 
 
 
というのも、平屋にすることで

様々なメリットがもたらされるからです。
 
 
 
まず、平屋にするだけで必然的に耐震性が高くなります。
 
 
 
家の重心が低くなり2階からの荷重もなくなるからですね😊
 
 
 
家は、重量車両が通行すれば揺れるものだし、

台風や強風などによっても揺れるものですが、

その影響は、平屋よりも2階建て住宅の方がより受けることになります💦
 
 
 
2階建は、平屋よりも重心が高く

1階部分が小さく柱や壁の量も少ないため、

平屋に比べてどうしても不安定になってしまいます🏠
 
 
 
その結果、重量車両が通ればその影響を受けて家も震動し、

徐々に耐震金物が緩んでいくことになります。
 
 
 
台風などの強風を受ければその影響を受けて家が左右に揺れ、

徐々に耐震金物が緩んでいくことになります。
 
 
 
そして・・・
 
金物が緩んでしまっている状態で地震が起こったとしたら?
 
 
 
1階よりも、細かく部屋を仕切ることが多いため、

壁も柱も多くなり、重くなってしまいがちな2階が、

地震によって揺れるとしたら?

そうなんです...

地震による倒壊リスクが高くなってしまいます💦
 
 
 
その点、平屋は重量車両の通行による震動の影響も受けにくいし、

台風などの時も、強風の影響を受けにくくなります。
 
 
 
また、当たり前ですが柱も壁の量も多いし、

地面に対する面も広いため2階建てに比べると、

遥かに地震の被害を受けにくくなっています。
 
 
 
つまり、耐震性が高いことはもちろんのこと、

長持ちするという耐久性で考えてみても、

2階建てよりもメリットがあると言えるんです✨
 
 
 
この他、コスト面や暮らし面においても、

たくさんのメリットを享受出来ます。
 
 
 
 
平屋に対して多くの方が持っている先入観と常識
 
 
一般的には

「平屋=高い」

「平屋=土地が広く必要=土地代が高くなる」

と言われています。
 
 
 
その結果、余裕をもって

平屋を建てられるような土地であるにもかかわらず、

当たり前のように2階建てを建ててしまったり・・・
 
 
 
「自分たちの土地には平屋なんて建てられない💦」
 
 
 
と、初めから諦めて2階建てを建ててしまうことになります。
 
 
 
ですが、当たり前のように建てられている2階建ての家は、

本当に住みやすい家なのでしょうか?
 
 
 
また、その住みやすさはいつまでも続くのでしょうか?
 
 
 
そして、コスト面で考えてみても

平屋に比べて本当に割安なのでしょうか?
 
 
 
イニシャルコストだけじゃなく

ランニングコストにおいても??
 
 
 
どうしても部屋数が必要だったり

二階建てにこだわりがある方もいらっしゃるでしょう。
 
 
 
ですが、そうではないなら一度ご相談ください。
 
 
 
思いがけない発見があるかもしれません!😊

暮らしやすい家って?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
家を建てるなら、当然「暮らしやすい家」を

建てたいと思いますね🏡
 

 
ですが、具体的にどうすればいいのでしょうか?
 
  
0053_RR.JPG
 
 
 
「暮らしやすい家」と一口に言っても

こだわりたいポイントは様々です。
 
 
 
例えば、快適性を求めるなら断熱性や気密性

家事楽ならば動線

健康面なら自然素材
 
 
 
ですが、お客様のご相談や

家を建てたいと思った理由の多くが

「部屋が狭い」「モノが溢れてる」

なんです🏠
 
 
 
「モノが散乱してて寛げない😢」

「子供の思い出品が捨てられない💦」

「片づけ・掃除が大変!」
 
 
 
など、大変ですよね。
 
 
 
そこでおさえておきたいのが、収納です。
 
 
 
ですが!
 
 
収納と言っても、ご家族によって必要な収納は全く違います💦
 
 
 
ただ大きければよいかと言えば、やはり違いますね。
 
 
 
そこでアレックス創建では

よりピッタリな収納を作るために

このようなご提案をさせて頂いております。
 
 
IMG_5618.JPGIMG_5570.JPG
 
造作家具ですね✨
 
 
 
見学会にご来場いただいた方々はご存じかと思いますが

造作家具は、一点一点全く違った作りになっております。
 
 
 
お施主様と一つずつ打ち合わせを行い

高さ、大きさ全てがオリジナルなんです💪
 
 
 
スッキリさせたいけど、どうしたらいいの?

子どもの作品を飾りたいけど、どこに置く?

家具は置きたくないけど、何が必要かな?
 
 
 
という場合も、話し合いを重ねながら作り上げることが

できるため、ご家族ピッタリな物が完成します!
 
 
 
暮らしに合った収納がないと

新しく棚などの家具が必要です。
 
 
 
ですが、折角おしゃれな家になったのに

素材、色、雰囲気が合わない家具は置きたくないですね。
 
 
 
一生暮らしていく家だからこそ

暮らしやすさにはこだわりたいもの...。
 
 
 
収納スペースをしっかりと確保し

リビングなどにも、暮らしに合った収納を作るようにしましょう😊

家の中をスッキリとオシャレに見せるには?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
コロナウィルスも、感染終息を少しずつ感じますが

まだまだ油断は大敵ですね。
 
 
 
アレックス創建でも、しっかりと予防を行っております(o^―^o)
 
 
 
さて、今日は家の中をスッキリとオシャレに見せるポイントを

ご紹介します!
 
 
IMG_2477.JPG

(雲南市T様邸)
 
 
 
理想的な家というには、人によって様々ですが
 
 
 
「まとまりのある雰囲気」
 
 
 
というのは、オシャレさを出すのにとても重要です🏡✨
 
 
 
そこでポイントとなるのが「色」と「色の割合」。
 
 
 
どういうことかというと...
 
 
 
シンプルモダンな雰囲気なら、白やグレー

英国アンティークなら、濃いブラウン

北欧ナチュラルなら、白や薄いブラウン、パステルブルーなど
 
 
 
これらの色がベースカラーになります🏡
 
 
 
そこから、他の色を足していくのですが...
 
 
 
「色の割合」としては

ベースカラー:アソートカラー:アクセントカラー=7:2.5:0.5

が基本となります。
 
 
 
ベースカラーは、壁や天井

アソートカラーは、家具やカーテン

アクセントカラーは、クッションや花など
 
 
 
で決めていきましょう。
 
 
IMG_2458.JPG

(雲南市T様邸)
 
 
 
そして、ここで一つポイントにしておきたいのが「巾木」です!
 
 
 
「巾木」とは、床と壁の間にあり隙間を防ぐ役割があります。
 
 
 
また、掃除機をかける時などは

壁紙が痛むこともないので安心です。
 
 
 
とはいえ、普段はあまり気にしない巾木ですが

この巾木には沢山の色があり、選ぶコツがあります。
 
 
 
それは、床板と同じ色にすることです🏡
 
 
 
ベースカラーは、床や天井で色決めるので

床、巾木、天井、梁などでちぐはぐな色を使ってしまうと

まとまりのない仕上がりになってしまいます。
 
 
 
思った色が無かった場合は、白もおすすめです✨
 
 
 
スッキリとした見た目になります👀
 
 
 
 
せっかく建てる家なら、

部屋の中も自分好みに仕上げたいですね。
 
 
 
コーディネートのポイントをしっかりとおさえて

楽しみながら決めていきましょう😊

室内プチ菜園

こんにちは、広報の福島です。
  
  
  
さて、まん延防止等重点措置も終わりましたが

まだまだ外出自粛が続きそうですね。
 
 
 
そこで今回は「家づくり」から少し離れて

室内でできるプチ菜園をご紹介したいと思います(o^―^o)
 
 
 
 
〇 お手軽水栽培
 
 
 
使うのは、切り落とした大根のヘタや人参のヘタ!
 
 
 
水をはった小皿に乗せるだけ、管理も簡単、

毎日のお水を取り替えてあげるだけで

やがて葉っぱが伸びてきます😊

1685386_s.jpg 
 
 
程よいところでカットして添え物にしたり

お味噌汁に入れてもいいですね。
 
 
 
〇 水耕栽培
 
 
 
水耕栽培で三度は楽しめる豆苗。
 

23208726_s.jpg 
 

水を張った保存容器に、豆苗の根の部分を入れます。
 
 
 
ポイントとしては、初めに使う際に

茎の長さをあまり短くしないことです。
 
 
 
全体の三分の一~半分くらいの長さを残して

マメが浸りきらない程度の水に浸しておきます。
 
 
 
毎日水を取り替えて、数日再び緑の茎葉が伸びてくるので

キッチンバサミで収穫しましょう✂
 
 
 
他には、ネギも◎
 
 
 
普段の食卓に欠かせないネギも

水を入れたコップに立てておけば

葉の部分が伸びてくるので、薬味に使えます。
 
 
 
ポイントは毎日の水替えと、浸す水の量。
 
 
 
セリ、ミツバ、ネギなど柔らかい植物は

水につかった部分がフニャフニャになって

腐りやすくなるの注意しましょう!
 
 
 
また、ハーブやバジル、ミントは

カットした茎を観ずに指しておくだけで発根します😊
 

4894788_s.jpg

 
葉物は、青梗菜や小松菜、チヂミ菜などの

緑黄色野菜が挙げられます。
 
 
 
キャベツの心も底の部分を観ずにつけておくと

やがて葉っぱが伸びて発根します!
 
 
 
〇 室内栽培
 
 
 
最近では、レタスの室内栽培がブームになっているそうです。
 
 
 
種まきからおよそ二カ月ほどで

収穫できるようです💪
 
 
 
また、ペットボトルで手軽に育てるミニトマトやルッコラ

定番の「鍋野菜栽培セット」や「そらまめ栽培セット」も

人気がありますね♪
 
 
 
「鍋野菜セット」は、鍋料理に欠かせない春菊と水菜を

直径十五センチの土鍋風の鉢で育てます。
 
 
 
一か月ほどのシャキッとした歯ごたえのある

野菜が出来るそうです。
 
 
 
「そらまめ栽培セット」は

ビールグラス風の鉢に栽培用の土と種を入れ

水を与えるだけ!
 
 
 
何かしてみたいけど、難しいのは無理💦
 
 
 
という方によさそうですね😊
 
 
 
 
まだまだ感染予防に備える必要があり

外出も控えないといけない毎日ですが

部屋の中でプチ菜園をしてみるのもいいのではないでしょうか🏡✨