窓のプラン①

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、今日は窓についてです(o^―^o)
 
 
_DSC0439_R.jpg 
 
窓は、「採光」の他にも「風通り」を良くする役目があります。
  
  
  
窓があることで、部屋全体が明るく開放的に

そして、快適にもなります。
  
  
  
もちろん、家の外の景色を楽しんだり

庭の花や、子ども達が遊んでいる様子を

家の中から見る👀ためにも使われますね。
 
 
 
また、デザインを楽しむ事もでき

丸い窓や組子のある窓もあります😊
 
 
 
とは言え、やはりデザイン性よりも機能性を重視する

傾向は強い様です。
 
 
 
そんな、窓を取り付ける際のポイントは

何でしょうか...?
 
 
 
 
① 全ての役目を与えない
 
 
 
窓の役目は、「採光」「風通り」「快適性」「開放感」

「内と外をつなぐ」「デザイン」などなど...が挙げられますが

その全てが叶う窓にする、というのは難しい場合も多いです💦
 
 
 
例えば、外の景色を楽しむ場合は

目線の高さに窓があることが前提になります。
 
 
 
ですが、「風通り」を考えるならば

窓は上下につけた方が、空気が流れやすくなります。
 
 
 
部屋の上部につけられた窓から

外を見る事は難しいですね💦
 
 
 
この場合は、窓の役目は

どちらか、一つしか与えられません。
 
 
 
一般的には「風通り」を取ることの方が

多いですね🏠
 
 
 
湿気がたまると、家そのものに

ダメージが与えられてしまうからです。
 
 
 
どこに窓を付ける場合も、「風通り」は

重要なポイントになります。
 
 
 
 
② 断熱性
 
 
 
多くの家では、「南向きの大きな窓」に

こだわった間取りが使われています🏠
 
 
 
ですが、この場合に気を付けたいのが断熱性です。
 
 
 
大きな窓であれば、冬場の冷たい空気が

家の中に伝わりやすいデメリットがあります💦
 
 
 
折角の新築マイホームも
 
 
 
「冬が寒くてしょうがない!」
 
 
 
となるのは、避けたいですね😅

家具選びのポイント

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、「家具」選びのポイントを一つご紹介します(o^―^o)
 
 
068-NAK20190527_mini1920-600x400.jpg
 
 
 
「家づくり」の始めるにおいて

どんな家に住みたいかは皆様それぞれですが

多くの方がご希望されるのが

「開放感」のある家にしたいという点です。
 
 
 
ですが、資金の事を考えると

大きな土地に大きな家、というのは限界があります。
 
 
 
それに、最近ではコンパクトな家を

想定されている方も多いですね😊
 
 
 
それでも、物がごちゃごちゃと溢れて

足の踏み場もない家になってしまっては

折角のマイホームが台無しです💦
 
 
 
「小さな家でも、広々とした空間を作りたい」
 
 
 
と言う場合、気を付けておきたい

家具選びのポイントが...
 
 
 
「背の低い家具を選ぶ」
 
 
 
です✨
 
 
4757314_s.jpg
 
 
 
同じ床面積でも、縦の空間が広いほうが

広々としていますね。
 
 
 
吹き抜けや、勾配天井がその例です。
 
 
 
とは言え、天井を高くするのは難しい場合もあります。
 
 
 
そんな時は、ソファーや棚などの家具を低くすることで

残った上部の面積が広くなり

部屋を広々と感じる事が出来ます😊
 
 
 
キッチンの吊り棚を無くしても

部屋全体が広く見えますね👀✨
 
 
 
色選びも、低い位置にある物ほど濃く

上にいくほど薄い色にするとより効果的です。
 
 
 
もし、どうしても背の高い収納棚を置きたい場合は

天井や床などにスペースを開けておくと

ゆとりを感じさせ、圧迫感が減ります。
 
 
 
棚の上部に、窓をつけたりガラス戸にするのも良いですね。
 
 
MG_4482-1-600x400.jpg 
 
(写真右の大きな棚の上には、窓が設置されています)
 
 
 
「オシャレで広々とした家にしたい!」
 
 
 
そんな時は、家+家具にこだわりたいですね🏠✨

平屋のメリット・デメリット②

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、今回は昨日の続きです(o^―^o)
 
 
_MG_6524_R.jpg
 
 
 
今回は、デメリットについてです...
 
 
 
① 費用が高くなりがち
 
 
まず、二階建てと比べて割高になりがちなのが「坪単価」です。
  
  
  
坪単価とは、1坪あたりにかかった建築費用の事です。
  
   
   
二階建ての住宅と、同じ床面積の平屋の住宅を建てようとすると

「基礎部分」や「屋根」の面積は

どうしても平屋の方が広くなります🏠
 
 
 
例えば、同じ4LDKなら

平屋の住宅の方が、より広い土地を必要とします。
 
 
 
そのため、基礎工事や屋根にかかる費用が増えてしまい

結果、坪単価が上がってしまうという事です💦
 
 
 
ただし、トイレの数を減らすなど

ある程度、差をなくす事はできます。
 
 
 
 
② 日当たり
 
 
日当たりの良い部屋、というと

南向きの部屋を想像しますね。
 
 
 
二階建ての住宅ならば

全ての部屋を、南向きの部屋にする事も可能です。
 
 
 
ですが、平屋の住宅だと

少し難しくなってきます。
 
 
 
また、家の中心にあたる部屋は

どうしても、日当たりが悪くなってしまいがちです💦
 
 
 
これを避けるには

細長い長方形の住宅にするか

天窓や中庭などを作る、といった方法があります🏠
 
 
 
 
③ プライバシーの確保
 
 
平屋のメリットの一つに

家族とのコミュニケーションが取りやすい

という点があります。
 
 
 
ですが、逆にとらえると

一人一人のプライベートの確保が難しい

という事になります。
 
 
 
お子さんが小さい場合も、将来を考え

個々の部屋を用意しておく、ロフトを作る

などの工夫が必要になりそうです。
 
 
 
 
さて、平屋の住宅の代表的な

メリット・デメリットについてご紹介しました🏠
 
 
 
ですが!
 
 
 
何がメリットになるのか...

何がデメリットになるのか...
 
 
 
これは、ご家族によっても様々です。
 
 
 
「平屋の家が気になるなぁ」
 
 
 
という方は、

是非完成見学会で直接ご覧になってみてください。
 
 
 
意外と気づいていなかった所を

発見できるかもしれません😊

平屋のメリット・デメリット①

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
さて、最近増えてきた『平屋』についてです🏠

そこで、平屋のメリット・デメリットについて

ご紹介したいと思います!
 
 
_MG_8131_R.jpg
 
 
 
では、まずメリットから...
 
 
 
① 地震に強い
 
 
まず基本的に、シンプルな構造の家の方が地震に強いです。
 
 
 また、重量が重いほど地震が発生した時の揺れも大きくなるため

二階が無く、比較的軽い平屋は、地震に強いといえます。
 
 
また、二階のない平屋は倒壊の危険性も低くなります🏠
 
 
 
最も、地震に強い家は長方形の家です。
 
 
 
机の上に、長方形の箱(平屋)と

縦長の箱(二階建て)を置いて揺らした際

長方形の箱の方が倒れないはずです。
 
 
 
それと同じですね😊
 
 
 
とは言え、これは構造設計や地盤改良工事などを

きちんと行った事を前提に考えた場合です。
 
 
 
また、耐震性に大切なポイントは「壁」の量です。
 
 
大きな窓が多く、極端に壁の少ない家だと

平屋でも耐震性は落ちてしまいますので

この点は、注意が必要です。
 
 
 
 
② 家族とコミュニケーションを取りやすい
 
 
一階のスペースだけで生活が完結する平屋は

家族と顔を合わせる機会が多くなり

親子や夫婦のコミュニケーションを取りやすくなります。
 
 
二階建ての家だと、基本的に子供部屋は二階になってしまうため

子ども達がいつ帰って、いつ出ていったのかが

分からない場合もあります。
 
 
 
平屋ならではの間取りによって家族の距離が近くなる

という点は、家族皆が忙しい現在では

大きなメリットかもしれませんね😊
 
 
 
 
③ 広く、バリアフリーに  
 
 
二階建てに必ず必要なのが「階段」です。
 
 
階段は、実は4畳程度の広さが必要だと言われています。
 
 
平屋の場合は、このスペースをリビングや

他のスペースとして有効利用できます。
 
 
また、階段がないという点は

将来的にもメリットに繋がります。
 
 
寝室が二階にあったり

洗濯物を二階のベランダに干していたりした場合

老後は、階段の上り下りが大変になるでしょう💦
 
 
 
高齢者にとっては、ちょっとした段差も危険です。
 
 
 
もともと階段のない平屋に、バリアフリー設計で家を建てれば

老後の生活も安心ですね😊

固定費の見直し

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
今日は、「固定費」についてです(o^―^o)
 
 
topimg_original-1[1].jpg
 
 
 
普段使うお金には、『変動費』と『固定費』があります。
 
 
 
『固定費』は、毎月定額で必要な費用の事です。
 
 
 
その中でも4大固定費と呼ばれるものが...
 
 
 
① 自動車

② 保険

③ 住宅

④ 教育
 
 
 
4大固定費の合計額は

多くても手取りの50%以内に抑えないと

貯蓄は難しくなると言われています。
 
 
 
では、どうしたら良いのでしょうか?
 
 
 
 
🔶住宅
 
 
金利の高いローンから低いローンへの借り換えを考える。
 
 
 
ただし、手数料を掛けても得かどうかを調べる必要あり!
 
 
 
住宅費の支出は、持ち家・賃貸共に

手取り月収の30%以内にとどめるようにする。
 
 
 
🔶通信
 
 
契約内容の見直しをしてみる。
 
 
 
必要のないオプションが付いていないか...
 
 
 
格安のものにかえられないか...
 
 
 
など、見直しの内容次第では

月々数千円以上の効果も💰
 
 
 
🔶保険
 
 
万が一のための保障は「必要最低限」で。
 
 
 
現金を持っているというのも、立派なリスク対策。
 
 
 
『固定費』は金額が大きいため、節約の効果も大きいものです。

また、『固定費』の節約は

一度見直すと自動的に継続される為

金額がより大きくなるだけでなく

ストレスも少なくて済むのもメリットですね😊