屋根の形を知っておこう ①

こんにちは、広報の福島です。

 
梅雨に入り雨の多い季節になりました。

 
そこで今回は、雨漏りと関係の強い

屋根の形についてご紹介します!
無題6.png

屋根の形状は家の外観に大きく影響します。

それと同時に、雨風から家を守ってくれますね(^-^)

それぞれにどんな特徴があるのか確認してみましょう!


切妻屋根(きりづまやね)
無題73.png

2つに折れている屋根のことを「切妻屋根」と言います。

「家の絵を描いてみて」と言われたら

こんな風に2つに折れた切妻屋根の家を

描く人がきっと多いと思います。

それだけ切妻屋根は一般的でなじみが深い屋根なんですね。

家のオーソドックスな形ですし、

実際に切妻屋根の家はよく見かけられます。

シンプルな形状のため、比較的

初期費用が経済的です。

また、この屋根は雨漏りリスクや

将来のメンテナンス費用が低い屋根で

ソーラーパネルが設置しやすいのも

メリットの一つですね!

また、洋風にも和風にも合うのも

人気のポイントの一つです。


寄棟屋根(よせむねやね)
無題71.png

屋根が四方向に下がっている屋根のことを「寄棟屋根」といいます。

家がどのような方角に建っていても

対応できるのが寄棟屋根の特徴と言えます。

大手ハウスメーカーが建てた家は寄棟屋根が多いそうです。

風への耐久性が高いもの特徴の一つで

また、寄棟屋根は雨が降っても四方に雨が流れて分散し

雨樋が水で溢れることはあまりありません。

ただ、その分雨樋も多くなるので

外観を気にするなら雨樋の色と場所には

気を付けてください🙂

雨樋が変なところに出てきたり、

外観と合わない色を使ってしまうと

家の外観はいまいちになりやすいので注意が必要です!!

また、初期費用とリフォーム費用は割高です(*_*;

ただし!

日射や雨などの影響をおさえることが出来るので

長期的な視点では、優秀な屋根と言えます☆


方流れ屋根(かたながれやね)
無題72.png


一つの方向へ屋根が流れているので

方流れ屋根と呼ばれています。

棟に関するトラブルがなく

コスト面でもおすすめできる屋根です。

昔から、根強い人気のある屋根ですが

太陽光発電が普及するにつれて

更に増えてきている形です!

見た目もシャープな印象ですね(^^)

屋根の勾配次第で見た目がかなり変わるので

バランスの良い勾配にするのがポイントです。

そんな人気の方流れ屋根ですが、注意点もあります。

その名の通り大きな屋根が1枚の為、雨水がすべて同じ方向に

流れていくので雨樋が水で溢れてしまうこともあります。

特に勾配が緩い場合は水の流れが悪くなるので、

家の見た目とメンテナンス性のバランスを

いかに取るかがポイントになってきます!

打ち合わせの注意点とは?

こんにちは、広報の福島です。


さて、今回は「家づくり」に欠かせない打ち合わせで

注意しておきたいポイントをご紹介します(o^―^o)
無題38.png


打ち合わせでは「家づくり」の様々なことを

決めていかなければなりません。

特に家のイメージなどは、希望するものに近い

写真などがあるとわかりやすいでしょう。

まず大切なのは、しっかりと伝える事ですね!

打ち合わせ前に、ご家族で理想のイメージを

共有しておくことも大切です。

心の中で「絶対に譲れない」と思っていても

ご夫婦で意見が分かれてしまい、

なかなか話が進まないという事も

よく耳にすることがあります(^^;)

また、打ち合わせに関して

お施主様にお願いしたアンケートでも...

 
・専門的なことは特に納得できるように、

 分かりやすいように説明してもらう

・夫婦で行き詰まったら、しっかりアドバイスをもらう

・土地や家にいくらまでかけれるのかを一緒に考えてもらう

・広さなどは、前もって見学会に行っておくとわかりやすい

 
という回答がありました。


「家づくり」には、お金がかかることはもちろんですが

これからの暮らしにも大きな影響があります。

そのため、時間をかけてでも

しっかりと希望をかなえたい、という方が多いですね!

ただし、夢や希望が膨らみすぎて

あれもこれも...となってしまいがちです。

そのため、最初のプラン通りに

「家づくり」を進めるのは難しいものです。

予算の兼ね合いや法律の問題もあります。

そのため打ち合わせでは、まずは

出来ることと出来ないことをしっかり聞いておくことも

重要なポイントです(^^)

更に、ライフスタイルの変化にも

対応した提案を聞いてみてもいいですね。

今は子供中心の生活でも

10年もたてば、沢山の変化があるでしょう。

担当者としっかり話し合い

コミュニケーションを図りながら

「理想の家」や「これからの事」を共有してください☆


また、床材や外壁などはサンプル品を使用して決めますが

できるだけ完成に近い状態で見るために

見学会などに足を運んでおくようにしましょう!

そうしておけば、いざ打ち合わせになっても

ぐっと決めやすくなるはずです!

もちろん、アドバイスが必要な時は

そのことを伝えてみてください。

完成写真などを見ると

実際の仕上がりがイメージしやすくなります。

大切なのは、どれだけ快適な暮らしができるか...

後悔のないよう、しっかりと打ち合わせに

参加してみてください(^^♪

長期優良住宅とは?

こんにちは、広報の福島です。


「家づくり」をスタートさせ、ネットや雑誌などを読んでいると

「長期優良住宅」という文字を見かけたことがある方も

多いかもしれません。

この「長期優良住宅」とは、文字通り

長期にわたって、安心して暮らせる安全な家

を指しており、認定をうけるためには

いくつかの項目をパスする必要があります。

今日は、この「長期優良住宅」についてご紹介します(o^―^o)
K様邸外観2.png
(長期優良住宅  K様邸)


長期優良住宅とは...?


長期優良住宅とは、

長期にわたり良好な状態で使用するための措置が

その構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです!

従来の「つくっては壊す」社会から

「いいものを作って、きちんと手入れをして長く大切に使う」

優良な住宅(=長期優良住宅)を普及させるため

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が

平成21年6月4日に施行されました。

(国土交通省:https://www.mlit.go.jp/index.html)

この「長期優良住宅」に認定されるためには


•バリアフリー性
•可変性
•耐震性
•省エネルギー性
•居住環境
•維持保全計画
•維持管理・更新の容易性
•劣化対策
•住戸面積

に関して基準を満たす必要があり

様々な申請も必要です(^^;)

メリットは...?

「長期優良住宅」を建てると、「安心」以外にも

メリットがあります☆


•住宅ローン控除の最大控除額がアップ
•不動産取得税の減額
•登録免許税の減額
•固定資産税の減額

また、金融機関では金利が優遇されています(^^♪

とはいえ、定期的な点検が必要だったり

建築コストが比較的高くなったりもします。

ですがその費用は、耐震性や省エネなど

そもそも安心して長く暮らせるための基準ですので

「デメリット」とは言えないでしょう。

減税などのメリットももちろん大事ですが

子供たちのためにも「資産」として家を建てたい

という方には、おさえておきたいポイントですね!

もっと詳しく知りたい!

長期優良住宅を建てたい!

ちょっと気になっているんだけど...

という方は、お気軽にご相談くださいm(__)m

冷暖房費をおさえるには?

こんにちは、広報の福島です。


さて、夏が近づき気になるのが電気代ではないでしょうか?


熱中症対策のためにも、クーラーの存在は

夏には欠かせません(^^;)

そこで今回は、冷暖房費と「ファン」について

ご紹介します(o^―^o)
無題69.png

住宅ローンや教育費などに、日々の生活費も合わせると

やはりランニングコストはおさえておきたいところですね!

省エネのためには、冷暖房の費用を抑えることは

多くのご家庭で考えることでしょう。

ですが、夏場も冬場も快適に過ごそうとすると

まだまだエアコンに依存しがちな日本の住宅事情があります。

冷暖房をつけて快適に過ごしたいけれど

高い冷暖房費は何とか抑えたい。

このようなお悩みを抱えている方は多いかと思います。

そのような方におすすめなのが、シーリングファンです!

 
シーリングファンとは?

シーリングファンとは

天井についているプロペラのようなものです。

吹き抜けのある住宅や、

オシャレなお店などでよく見かけますね👀

 
シーリングファンの効果


シーリングファンは羽を回転し、

空気を攪拌(かくはん)させることによって、

部屋の空気を循環させてくれます。

室内の温度を均一化させるとともに

冷暖房の効き目も上げてくれる効果が期待できます(^^)

シーリングファンと同じような効果を持つものとしては

サーキュレーターや扇風機があげられますが、

これらは床に置くため場所をとってしまいます(^^;)

しかし、シーリングファンは天井に取り付けるため、

場所をとることがありません。

また、見た目もオシャレなので

インテリアとしても活躍が期待できます☆


シーリングファンを設置するにあたって気を付けたい事

シーリングファンは重さのあるものなので

取り付ける際には天井の強度が必要になります。

また、十分な高さがないと効果が期待できないため、

設計の段階で天井を高くする必要があります。
無題70.png

 
シーリングファンのある快適な部屋を叶える

これからお家を建てようとお考えの場合、

注文住宅ならシーリングファンの施工を考えた設計が可能です。

快適さとオシャレさを併せ持つ、

シーリングファンのあるお家についてご興味のある方は、

お気軽にご相談くださいm(__)m

大人数にも対応できる工夫は?

こんにちは、広報の福島です。

さて、今回は

「来客が多い」
「ハウスパーティに憧れる☆」
「子供がリビングで遊べるようにしたい」

という方にお勧めの
大人数にも対応できる間取りのポイントをご紹介します(o^―^o)
無題45.png


① 床座

リビング・ダイニングにあるものと言えば
ダイニングテーブルに椅子、ソファー、ローテーブル、テレビ
更に、テレビ台や棚、机などもあるかもしれませんね。

ですが、十分なスペースがないと
家具が敷き詰められて、とても狭苦しく感じるかもしれません。

ならば!

いっそ、その家具を減らしてみるのもポイントです。

そこで役立つのが床座です。
無題64.png


一昔前は、リビングに座卓が置かれているご家庭も
多かったですね。

フローリングであっても、ラグを引いて
床座で食卓を囲んでいた方も多かったのではないでしょうか?

これならば、空間にゆとりが出るため
大人数が集まっても、ゆったりとくつろぐことが出来ます。

また、ダイニングテーブル・椅子と違い
座椅子は動かしやすいため、対応しやすいですね。

因みに...

「どうしてもソファーを置きたい!」

という場合は、ダイニングテーブル+ソファー
にしてしまえば
ダイニングスペースにソファーを置く必要がなく
広々と使うことが出来ます。


② オープンキッチン

「広く見える」のに一番適したキッチンは
オープンキッチンです。

リビングとの一体感があるため
空間そのものが非常に広くなります。

また、壁で仕切られることがないため
料理をしながらでも会話をしやすく
ハウスパーティが多いご家庭にお勧めです😀
 
無題65.png

更に、カウンターを設置することで
料理を置いておく場所にも、食事をする場所にもなりますね。

ワイワイ皆で料理を楽しみたい場合も◎


③ 和室

リビング横に和室があれば
来客時はもちろん、子供の遊び場にもなります!
 
無題66.png

段差がないならば、赤ちゃんがいても安心ですね🙂
 
無題67.png

逆に、段差があると収納スペースとしてはもちろん
椅子代わりにも!


④ 玄関クローゼット

最近は、大きなシューズクローゼットを
設置される方がとても多いです。

やはり玄関はきれいに使いたいですね。
 
無題68.png

そこで、このシューズクローゼットに
コート類をかけられる場所を作っておくと
来客時に、コート類で
部屋がごちゃごちゃすることもありません🙂



こだわって作り上げた、自慢の「木の家」...

「友達と家で過ごすのが好き」
「親族がよく遊びに来る」
「子供が友達も呼べるようにしときたい」

という場合は、ちょっとした工夫をして
過ごしやすく、ホストとしても楽しめる
空間を作りたいですね😃

味の出る「木の家」

こんにちは、広報の福島です。


さて、最近お施主様からの「理想のイメージ」に

「ナチュラルな雰囲気が好きなんです。」

というお話をよくお聞きします。

ナチュラルな家と言えば、やはり「木の家」ですね☆

そこで今回は
木を使った内装をご紹介します(o^―^o)
無題53.png
 

「木の家」を建てるなら
まずおさえておきたいのが「無垢材」ですね🙂

床板だけでなく天井板、そしてキッチンカウンターなども
無垢材を使用することで
木のぬくもりを感じる空間を作り上げます。
無題54.png


同じ無垢材でも、色合いを変えることで
部屋の雰囲気を変えることも。

明るく開放的な部屋にも
落ち着きのあるるリラックス空間にも
お好みで選べます!
無題55.png


木を使った内装ならば
アクセント壁もお勧めです☆

床板と木材を変えることでカフェのような雰囲気に。
無題56.png

また、リビングや寝室だけでなく
玄関に木材のアクセント壁を作れば
シンプルになりがちな玄関もおしゃれな空間になります♪
無題57.png

アクセント壁のほかにも、腰板を付けるのも◎

因みに...木材を縦向きにつけるか、横向きにつけるかで
見た目の印象がかわります🙂
無題58.png

こちらは、階段格子。

リビング階段の場合、リビングが狭く感じないように
壁ではなく、格子を付けることもできます。

この階段格子も木材にすれば
より一層ナチュラルな部屋に!
無題59.png

最後のポイントは造作家具です。

せっかく内装を木材でそろえたのに
その雰囲気にピッタリな家具がないと
部屋の雰囲気がちぐはぐになってしまうかも...!?

せっかくならば、家具も部屋に合ったものを
揃えたいですね!




無垢材は、新築時から何年たっても
その風合いを楽しむことが出来る素材です!

せっかくの夢のマイホーム...

経年変化を楽しめる
ナチュラルな家はいかがでしょうか?🙂