頑張らなくても片付く家 ~クローゼット~

こんにちは、広報の福島です。


さて、皆様は衣替えはもう終わりましたか?



今頃の時期は色々な服が必要で

クローゼットが乱れがちになってしまいます。


皆様のお家ではどうですか?


お客様のお悩みの一つに...


「クローゼットの服収納」があります。


実はこれ、二階がメインの服収納にも

一つの原因があるかもしれません!
 
無題68.png


本来くつろぎの場である一階リビングに

脱いだ上着や、畳む前の洗濯物...


脱衣室まわりには、まだ洗っていない服などが

積み重なってしまいがちです(^^;


「片づけたいけど、いちいち二階に上がるのが面倒」


というのが本音かもしれませんね。


クローゼットのあり方一つとっても

世間一般の「家とはこうあるべき」という「型」が

時代ごとに、合う合わないがあります。



☆一階がメインの収納!の2つのタイプ



では、まず「一階に収納」タイプの

メリットデメリットをご説明します。


①一階ファミリークローゼットタイプ


【メリット】→動線がなにより楽!


一階に家族のすべての衣類が収納できるスペースがあれば

先ほどの問題は、ほぼ解決!


毎日の着替えも、洗濯物をしまうのも楽々です。


【デメリット】→収納スペースが限られる...


問題点は、コストの面から考えて

一階の収納に、十分なスペースが取れないという事。


もし、コストを抑えるなら...


必要最小限のものだけで生きていく!

くらいの覚悟が必要かもしれません。


ですが、もし平屋なら「季節もの家電」「シーズンオフの布団」

なども入れたくなります。

 
それだけでさらに「衣類」収納スペースは激減します。

 
一番使いやすい理想の収納タイプであると同時に、

使いやすいからこそ「一階で一番よく使う日常のアイテム」が

どんどん入り込み、乱れやすくもあるこのタイプ。

 
「自分にとって本当に大切なモノ」と

「いつか使うかもしれないモノ」を見極める力と

その空間を「どう使うか?」

ライフスタイルの変化に応じて工夫していく力が大切です!

 
②日常クローゼット+その他

 
いろんな理由で、

一階にファミリークローゼットが実現出来ない場合...

 
「服専用コーナー」を作っておくと

ずいぶんリビングがスッキリします。


→ コートやカバンが散らかりがちならば

玄関からリビングに入る動線上に

専用の定位置を作ってあげる。

(目立たない場所なら壁面利用でも。)


→ 洗面脱衣室の近くに

「脱いで、また明日着る服の一時置き場」を作ってあげる。

(お客様が通らない場所ならオープン棚でも。

扉がない分使いやすい。)


などの工夫で「二階にしか行き場のない服」の、

一時的な避難場所を作ってあげましょう。


無駄と思える「一時置き」も上手く使えば

「楽に片付く流れ」の心強い味方になってくれます(^_^)


ちょっとした「散らかり始め」の原因を

「家づくり」のプランで解消してあげるのも、

これからの長い人生をスッキリ快適に暮らすコツですね。


「頑張らなくても片付く家」とは...

「片付かない原因」を考え、その対処法を

プランに反映してもらう事で実現します☆


これから「家づくり」を考えていらっしゃる方...

特に片付けが苦手な方は、是非

頑張らなくても片付く家を目指してみてください(^.^)

間取り・内装プランの作り方

こんにちは、広報の福島です。


「そろそろ家を建てたいな~」


と思って、まず頭に浮かぶのが『間取り・内装』では

ないでしょうか?


資金面も気になりますが

やはり...


「こんなリビングで寛ぎたいなぁ」

「趣味の部屋があったらな」

「収納を作って、スッキリした家がいいな」


など、夢も膨らみますね♪


ですが!


いざ、プランを作成する段階になると

なかなかイメージが固まっていなかったり

うまく伝えることが出来ずに困ってしまうことも

珍しくはありません(^^;


そこで今回は、

間取りプランを作るポイントをご紹介します(o^―^o)
 
価格表12.jpg
(ロッキー)

 
① 不満と目的

 
普段の生活の中で

 
「もっとキッチンが広かったら...」

「脱衣所が散らかってしまう」

「リビングが狭くて寒い」

 
などなど、色々な不満が出てきますね。

 
自分の意見をまとめるためにも、

絶対に改善したいポイントを

しっかりと書き出してみましょう。

 
反対に...

 
「リビングは吹き抜けがいい。」

「寝室は狭くていいから、書斎が欲しい。」

「アイランドキッチンに憧れる。」

 
などの希望もあると思います。

 
この場合は、

その目的をしっかりと確認してみましょう。

 
「家族みんなで寛ぎたいから

広くて開放感のあるリビングにしたい!」

「家で仕事をすることが多いから

静かに集中できる書斎が欲しい!」

「人を家に招いて、皆で料理をすることが多いから

アイランドキッチンにしたい♪」

 
などなど...。

 
そうすることで、仮に予算などの関係で

希望通りにならなくても

目的に沿った、新しいプランを

提案してもらうことが出来ます!

 
これらは、家族で一緒に行うことも大切です。

 
意見が合わず、後に混乱することを

未然に防いでおくことができますね(^_^)

 
② 生活動線を書き込んでみる

ある程度間取りのイメージがまとまったら

家族全員の、一日の生活動線を書き込んでみましょう。

 
どんなに希望通りの間取りであっても

動線がしっかり確保できていないと

暮らしにくい家になってしまい

後々後悔することになるかもしれません...(-_-;)

 
朝起きてから、夜寝るまで...

 
掃除、買い物、料理などの家事

朝の支度や、帰宅後の子供たち

また、来客時についても一度チェックしてください👀

 
③ 家の雰囲気は写真で

お客様からご希望の多い内装のイメージは

 
「ナチュラルな感じ」

「カフェのような雰囲気」

「木のぬくもりを感じる家」

「派手さのない、落ち着いた部屋」

 
といったものを、よくお聞きします。

 
ですが、素材や色などを決めていく段階になると

皆様、それぞれのイメージをお持ちです。

 
同じ「ナチュラル」な内装であっても

やはり、違いは大きいですね!

 
そこで、より自分のイメージに近い写真などを

インターネットや雑誌などから探しておくと

より具体的に、かつ明確に伝えやすく

非常に便利です☆

 
間取りや内装は、要望やイメージを

しっかりと整理し伝えることが大切です。

 
理想のマイホームのために

上記のポイントをしっかりとおさえておきましょう(^.^)

使いやすい収納

こんにちは、広報の福島です。


さて今日は、皆さんが気になる
「収納」についてです(o^―^o)
 
SKK_71-600x400[1].jpg

 
掃除の手間を最大限に減らすためには、

出来るだけホコリが溜まる場所を

つくらないようにすることが大切です。

 
なんといっても、窓枠・カーテンレール・棚の上など

溜まったホコリの掃除は一番厄介ですよね(^^;

 
そして、もう一点掃除の手間を大幅にカットするために、

知っておいていただきたいことが

出来るだけ「片付けがしやすい家」にするということです。

 
片付けがしやすく、いつもスッキリと片付いていれば、

いちいち溢れたモノをどけながら掃除機をかけたり、

拭き掃除をしたりする必要もなくなるため、

面倒くささが最大限に解消されるからです!

 
では、片付けやすくいつもスッキリした家にするには、

一体どのようにすればいいのでしょうか??


管理しやすい収納をつくる

片付けやすい家にするためには、

収納テクニックでそれを解決するのではなく、

根本的に設計によって解決するようにしなければいけません。

 
まず、多くの収納は、奥行きの深いものが作られています。

奥行きが深い収納は、実際に使える深さが80cm程です。

奥行きが大きくなれば沢山のモノを置けるメリットはありますが

日用品や薬、郵便物や書類といった小物の置き場となるLDKに、

このような奥行きが深い収納をつくってしまうと、

モノの在処が分かりにくくなるというデメリットも。

 
どこに置いたか分からなくなってしまったり、

あるのに同じモノを再び買ってしまうという

事態を引き起こしやすくなります(>_<)

 
 
収納の奥の方に置いた収納ボックスなどの前の

空いたスペースにとりあえずちょっとだけモノを置いておこうと、

どんどん色んなモノを置いてしまい、

やがて奥に置いてあるものがスッカリ隠れてしまうからです。

久しぶりに棚の中を片づけていると

「こんなところにあったんだ!」

というモノがぞくぞくと出てきたことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか...。

 
手前が空いている分

「とりあえずちょっと置いておこう」

が多くなり、結果的にごちゃごちゃとモノが散乱...

 
更に、どんどんモノが増えていき

それらを置く場所がさらに必要になると...

「うちの家は収納不足だから全然片付かない!」

という負のスパイラルに陥ってしまいます。

 
もちろん、モノが溢れることにより片付かないだけじゃなく、

無駄な出費を無意識のうちにしてしまっているわけなんです。

 
管理しやすい収納とは?

 
人間は単純な生き物なので、複雑になればなるほど

脳がその情報を処理出来なくなっていってしまいます。

 
つまりモノが増えれば増えるほど、

管理能力が追いつかなくなってしまうというわけです。

それゆえ、まず大切なことは無駄にモノが増えるような

収納をつくらないということです。

そのためには、何を収納したいのかを

考えておくことが必要です。

 
例えば、大きな荷物を置くことの多い勝手口周りや

季節家電、ひな人形、アウトドア用品は奥行きの深い

収納スペースが必要な事が多いです。

反対に、細かいモノをしまっておくことが多い1階には

全てのモノが固まるように収納を配置し

壁面を最大限に使って、奥行きがちょうどいい棚を作ると

管理しやすい収納になるのではないでしょうか(^_^)
 
無題59.png

 
こうすることで管理しやすくなるだけじゃなく、

家の中のドアの本数も必然的に減るので、

自然とコストダウンにもつながってきます。

 
そもそも人間は複雑になればなるほど、

どんどん管理が出来なくなってしまいます。

 
断捨離が流行るのも、そのためでしょう!

 
家が片付けやすいかどうかは、

どのくらい、収納スペースが必要かを把握し

いかに、管理しやすい収納をつくることが出来たのか?

ということに左右されます。

 
使う場所に収納できる、というのも大切です。

収納スペースを減らそう!と思っても

必要なスペースさえも失くしてしまっては

やはり使い勝手の悪い家になってしまいます(-_-;)

 
間取りを考える際には、しっかりと

「管理しやすい収納」を

つくるようにしていただければと思います😀

キッチンのレイアウト

こんにちは、広報の福島です。


今回は、キッチンのレイアウトについて

ご紹介します(o^―^o)
無題22.png



冷蔵庫・コンロ・シンクの3点を結ぶ作業動線

ワークトライアングルと呼ばれ

バランスの取れた距離で配置されていると

効率よく作業が進められる重要なポイントです。

キッチンのレイアウトには...

I型・Ⅱ型(アイランド型・ペニンシュラン型)U型・L型があります。


Ⅰ型

3点を1列に並べたシンプルなキッチンです。

左右の動線距離が長すぎる場合は、

無駄な動きが多くなり作業効率が下がります(>_<)

コンパクトなキッチンに向いており

マンションなどでも多い形です。

横一列に冷蔵庫が置けない場合は、

冷蔵庫のレイアウトによっても使い勝手が変わってきます。


Ⅱ型

2列のキッチン台が平行に並ぶのが「Ⅱ型」です。

動線が短く、作業効率が良いのが特徴です。

スペースを最小限に抑えられ、

作業面積・収納場所を最大限に有効活用できます。

ただし、冷蔵庫・コンロ・シンクの位置は

慎重に考えたいところです。

「火まわり」「水回り」を分離すれば

収納がしやすいメリットもあります。

ただし、振り返りながらの作業が多いので、

安全の為にシンクとコンロは対面しない様に少しずらしましょう。

因みに...

ペニンシュラ型:キッチンの脇を壁に付けるタイプ

アイランド型:キッチンの両脇に通路を作るタイプ

があります。

大人数で料理をする習慣がある場合はアイランド型

比較的狭い空間に適しているのがペニンシュラ型です。


U型

アルファベットの「U」、もしくはカタカナの「コ」

のような形状のキッチンです。

シンク・コンロの位置が重要で、

対面式にする事も独立した空間にする事も可能。

どちらにするかで、キッチンの雰囲気が大きく変わります。

作業動線も短く、収納スペースも多く取れるため

本格的に料理を楽しみたい方にお勧めです。

ただし、通路が袋小路になってしまうため

ある程度はスペースに余裕が欲しいところです。

コーナー部分をうまく活用する工夫が必要ですね!


L型

動線が自然と三角になるL型は

作業場が広く動線も短くて済み

同時に多人数で使うことが可能なキッチンです。

L字を2面とも壁付けにするか...

どちらか一方をリビング側に向けて対面式にするか...

好みで選べるのも、メリットですね(^^)

コーナーを活かすことでカウンターや収納スペースを広く使える反面

コーナー部分を上手に活用しなければ面積の割に

収納量は増えないので注意と工夫が必要です。

また、食器棚を置くスペースを忘れがちなので

注意が必要です。

毎日使うキッチンだからこそ、

納得のいくレイアウトを実現したいですね。

予算と相談しながら、ご自身に合ったものを

考えてみてください(^^♪

つくって良かった! ③

こんにちは、広報の福島です。



さて、今回も「つくって良かった!」

をご紹介します(o^―^o)


・ウッドデッキ
 
無題83.png

まずは、ウッドデッキです!

特別な日や、天気の良い日...

たまには、ピクニック気分でウッドデッキで

家族でご飯を食べてみると、

丁度よい気分転換になりますね。

また、お友達をよんでBBQをしたり

たまには夫婦でゆっくりお酒を飲んだり...

憧れる方も多いかもしれませんね♪

特に、アウトドア好きのご家族にとても人気です!

また、リビングからの段差がないため使いやすく

リビング自体が広く感じるというメリットもあります。

屋根付きのウッドデッキやサンルームにすれば

急な雨にも気にすることなく

洗濯物を干しておくこともできますね!

花粉症にお悩みの方には

サンルームがお勧めです☆


・リビングにワークスペース
 
無題84.png


パソコンをしたり

子供がリビング学習できるスペースです。

最近は小さなお子さんがいらっしゃるご家庭で

特にご希望される方が多いです(^_^)

ダイニングテーブルを使うことも可能ですが

棚を付けたりしたい場合やPC関連のモノ

書類などを近くに置いておきたい場合は

専用棚付きの机があると便利です☆


・二階ホール
 
レバンテ35.jpg 

「二階にもホール?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

これは、吹き抜けと一緒に

作られる場合が多いようです。

ですが、この二階ホールの使い方は様々。

カウンターや本棚を設置して、ワークスペースとしたり

子供の遊び場にしたり...

吹き抜けから一階が眺められるようにレイアウトすれば

おしゃれなカフェのような空間に。

逆に、壁側に向けてしまえば

集中して作業に取り組みたい方に◎

広めにスペースが取れれば

兄弟や親子で同時に使うこともできますね。

「書斎が欲しい!けど、部屋を作るのは無理」

という方にもおすすめです◎

img-kinoka12[1].jpg

このように、行き止まりに設置してしまえば

より「部屋」のような雰囲気になります😃

部屋は作れなくても

廊下やホールなどのスペースを上手に活用することで

様々な暮らしに対応できそうですね!

つくって良かった! ②

こんにちは、広報の福島です。


さて、今日は先週の続き

「つくって良かったもの」のご紹介です(o^―^o)


・玄関収納

無題68.png


ベビーカーやコート、ゴルフバッグなどの置き場所に

困ったことはありませんか?

帰宅後、二階の自室に行くのが面倒で

リビングにコート類が散乱している...

というもの、よくある光景かもしれませんね。

お子さんが多いと、外遊び用のおもちゃや

レインコートなども増え

余計に収納に困ってしまいますね(>_<)

玄関収納を付けることによって

玄関だけでなく、

その他の場所もきれいに片付きやすくなります☆

もちろん、人目に付きやすい玄関が

キレイに保たれるので、気持ちもすっきりしますね(^_^)


・独立型洗面台(手洗い場)

無題81.png


多くの家では、洗面台は脱衣室の中にあります。

ですが、洗面台を独立させると

家族が入浴中でも洗面台を使いやすい。

というメリットがあります。

また、脱衣所には洗濯機や洗濯物など

生活用具が多く置いてあります。


洗剤や掃除用品、タオルなどもあり

何かと生活感がある場所ですね。

ですが、来客があった際に手を洗うのであれば

その脱衣所に入ってもらうしかありません!


あまり気の進むことではありません(^^;

その点、独立した洗面台があれば安心です!

無題82.png

また、二階にもトイレを作りたい場合

独立した手洗い場をつくっておけば便利です。

洗面台が二台あることで

忙しい朝の支度の時や、二階に居る時に便利ですね。

また、狭いトイレ内にある手洗い器では

小さなお子さんには手が洗いにくいものです。

その点でも、トイレの横に手洗い場があると便利です(^^)