自然素材の魅力とは?!

こんにちは、広報の福島です。
  
  
  
みなさんの中にも花粉症やアレルギーを持っている方も
 
多いのではないでしょうか?
 
今年は過去10年間で最大の花粉量になると言われていますので
 
油断せずに対策を行ってくださいね😊
 
 
 
さて、いまから50年前には日本ではアレルギーはほとんどありませんでしたが

今では国民の3人に1人はなんらかのアレルギーを持っているそうです。

そして特に先進国の中でも日本は化学物質過敏症やシックハウス症候群で
 
悩んでいる方が非常に多い国です。
 
シックハウス症候群.png
  
これらは住環境で肌に触れる部分から出ている化学物質が原因となっており

実際に病気に悩まされている人にとっては大問題です💦
 
 
『こどもたちがアトピーで悩まされないようにしたい。』
 
『お施主様ご家族の未来と健康を守りたい。』

 
アレックス創建では塩化ビニル製クロスや合板フローリングなどの石油化学製品を
 
使用しない家づくりを軸にしています🏡
 
 
 
本物の自然素材とは?
 
 
〇内装用塗り壁材
 
ヘルシーカラーの珪藻土を主成分にした内装用の塗壁材です。
 
ヘルシーカラー.png

〇織物の壁紙

薬品処理を施していない綿、麻、絹などの織物系壁紙「織物の壁紙」
 
織物の壁紙.png
 
〇珊瑚の塗り壁

大人気の珊瑚の塗り壁。

風化造珊瑚礁をはじめとした沖縄に由来する3つの成分から生まれたやさしい壁材です。
 
珊瑚のいぶき.jpg
 
〇人気の床材

▼アカシアウォールナット  ▼アカシアクリア           
  
ネイトビーツウォールナット.pngネイトビーツクリア.png
 
▼杉            ▼ヒノキ 
 
2_photo07.jpg2_photo01.jpg
 
     

〇こんなところも自然素材〇


▼柱の防蟻剤

柱の黒い部分が木炭由来の防蟻剤です!

防蟻処理.jpg
 
 
 
木の家ってどうしてもログハウスみたいなイメージをもつかもしれませんが

床材や壁も自然素材の壁紙で色をつけたりなど種類も豊富なので

デザイン性の高いお家も造ることができますよ😊

こどもエコすまい支援事業について

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
本日のテーマは『こどもエコすまい支援事業』についてです😊
 
こどもエコすまい支援事業というのが2022年11月8日新たにスタートしました!
 
高い省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して補助金が出るのですが、
 
どんな制度なのか詳しく見ていきたいと思います。
 
 
では、順番に見ていきましょう🎵
 
 
 
<Check1>どんな制度?
 
・エネルギー価格高騰の影響を受けやすい、子育て世帯や若者夫婦世帯に対しての支援事業。
 
・高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して
 
 補助金が出る。
 
・子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行うことで、
 
 2050年カーボンニュートラルの実現を図る。
  
 
 
 
<Check2>対象となるのは?
 
・注文住宅の新築(建築主)
 
・新築分譲住宅の購入(購入者)
 
・リフォーム(工事発注者)
 
 
ただし!注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入は、子育て世帯または若者夫婦世帯が
 
取得する場合に限られます。
 
 
【子育て世帯とは】18歳未満の子を有する世帯
 
【若者夫婦世帯とは】夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
 
298798.png
 
 
<Check3>補助額は?
 
予算は1500億円で、注文住宅の新築、新築分譲住宅の購入、リフォームを兼ねた
 
予算になります。
 
 
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入・・・1住戸につき100万円
 
リフォーム・・・実施する補助対象工事および工事発注者の属性等に応じて5万円~60万円
 
 
 
 
<Check4>対象となる"注文住宅の新築"の要件は?
 
①所有者(建築主)自らが居住する。
 
②住戸の床面積が50㎡以上である。
 
③土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する。
 
④都市再生特別措置法第88条第5項の規定により、当該住宅に係る届出をした者が
 
 同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないもの。
 
⑤未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの。
 
⑥証明書等により、高い省エネ性能(ZEHレベル)を有することが確認できる。
 
 
 
この高い性能(ZEHレベル)というのは、強化外皮基準かつ再生可能エネルギーを除く
 
一次エネルギー消費量が20%以上に適合するものとなります。また、長期優良住宅や
 
認定低炭素住宅も対象となります。
 
 
 
 
<Check5>対象期間は?
 
①工事請負契約の契約日は問わない。
 
②基礎工事の完了。(建築着工~交付申請まで)遅くとも2023年12月31日
 
③基礎工事より後の工程の工事への着手。(令和4年11月8日以降に基礎工事より
 
 後の工程の工事に着手していること)
 
 
 
 
<Check6>手続き期間は?

2023年3月下旬 ~ 予算上限に達するまで(遅くとも2023年11月30日まで)
 
 
 
 
ご自身が建てたい住宅が、『こどもエコすまい支援事業』の対象住宅になるのかなど、
 
もっと詳しく知りたい方は、知識豊富なアレックス創建のスタッフにご相談ください😊

泥棒が狙う家?

こんにちは、広報の福島です。
 
 
 
先日、「鍵をかけていなかった」ことが原因での

泥棒の被害が多いというものを目にしました👀
 
 
鍵をかけていない...
 
 
一昔前なら、多かったのかもしれませんね🏡
 
 
ですが、地域のコミュニティが希薄になってしまった現代

また、現実的に問題が起きているのであっては

こういうわけにはいかないのではないでしょうか? 
  
 
 
毎日を安心して過ごしていくようにするためにも、

防犯対策を自分自身で万全にしておくことが、

「家づくり」では欠かせない要素となります。
 
 
 
「家づくり」における防犯対策に関しては
 
既にブログでも記載しましたが

改めてご紹介いたします(o^―^o)
 
 
4916632_m.jpg
 
 
あなたの思う、一軒家を思い浮かべてみてください...。
 
 
 
1階には何がありますか?

その裏側にまわると、何がありますか?
 
 
まずは、窓が思い浮かびませんでしたか?
 
 
一階に日当たりの良い場所に大きな窓...

その裏側には目線の高さに窓...

さらに、その近くには小窓...

その小窓には格子がついていますか?
 
 
 
これらは、ほぼ間違いなく

リビング・キッチン・トイレや浴室となっています🏡
 
 
 
2階はベランダに面していくつか窓があり、

そのうちのどれかが主寝室で、あとは子供部屋です。
 
 
そして、部屋とは高さがそろわない窓があれば、

そこが間違いなく階段というわけですね👀
 
 
 
つまり、外から窓を見ただけで

ある程度間取りが分かってしまう家は多いです。
 
 
 
 
🔶意外と思い付かない防犯対策
 
 
では、玄関ドアを施錠をした上で

他にはどのような防犯対策が考えられるでしょうか?
 
 
 
防犯カメラ?

防犯フィルムを貼る?

敷地の塀を低くしてみる?

(塀を高くすると、隠れ場所になってしまいます)
 
 
 
このように、色々な対策をたてることはできますが

意外と思い浮かばないアイディアがあります。
 
 
それは、防犯性の高い家の形にするということです🏡✨
 
 
例えば...外観から大きな窓を一切なくした家などがありますね。
 
 
こうすることで、外から家の中を想像することが難しくなり、

防犯性能を高めることが出来ます。
 
 
 
「大きな窓が無くて大丈夫?」

「風通りや日当たりが悪くなりそう💦」
 
 
 
と感じるかもしれませんが

もちろん、その分窓がなくなるというわけではなく、

別の形で窓をつくることによって、

光や風の通り道はしっかりと確保しています。
 
 
 
また、外壁が塀の役割も同時に果たしてくれるため、

庭に掛けるコストを大幅にカットしてくれるというわけです。
 
 
とは言え...
 
 
「やっぱり窓は欲しい!」

「大きな窓やウッドデッキのあるリビングに憧れる✨」
 
という場合もありますね😊
 
 
 
そんな時も
 
 
「勝手口はどこがいいか?」

「ベランダは必要か?」
 
 
など、ご希望の間取りに合わせた防犯対策もできますので

お気軽にご相談ください😊